目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

初冠雪?

2018-11-24 17:43:18 | 日記
今日は晴れの予報、霧が出ていたがしばらくしたら晴れてきた、気温6℃日陰は寒い、遠くの高い山は雪が積もっていた、まずは近所の河原を探索、オオタカは居ない(昨日最後に見たポイントを出掛ける前に縁側から見たが北西向きの斜面なので逆光で見えない)



植村直己冒険館周辺に移動、カワセミは居たが遠い・芸無し、キクイタ君は発見できず



木陰でパリパリ音、イカルかな?人相悪っ!今シーズン初の出逢い

また近所の河原に戻って探索、やっぱりオオタカは居ない、トンビを見てたら登場、ラッキー(^^





カラスの行水!結構長湯でした・・・

裏庭のレモンの木の幼虫その後、サナギになる準備?

今日も雨で寒い

2018-11-23 17:50:07 | 日記
ちょっと止んだので近所で探索、オオタカポイントは本命は居ない、雨が降ってきた、別な場所に移動

アトリがいたポイントに移動、今日は数十羽しかいない、加陽湿地に移動、獲物はデカいミミズ

雨が降ったり止んだり、心が折れたので帰途に就いたが止んできて陽も差した、オオタカポイントに立ち寄ったら「居た!」見通せる位置まで慎重に近づいたがピントが合う前に飛び去った、この0.5秒前は「見返り美人(この子は大きいので多分♀)個人的にはオオタカが最も見栄えのする画だと思います」





オオタカはお腹いっぱいだった?皆さんリラックスして遊泳

遠くにハイタカが現れた、ちょっと近づいてきた

何かに驚いて全員飛び立った(私ではないと思う)周辺を見まわしたがオオタカはいない

しばらくして遠くにオオタカが飛んでいる500mぐらい先に止まったので行ってみたが150m以上離れている、枝被りで顔が見えない、帰宅してから確認したら、この場所は自宅の縁側からも見える(距離365mぐらい)明日は縁側からここをチェックしてから出動しよう


雨、寒い

2018-11-22 17:57:02 | 日記
雑多な用事のついでに探索、目ぼしい野鳥は撮れず、カルガモ、オシドリなどが目立つところをウロウロ、カラスも居ない、ということはオオタカは居ない?

以前、チョウゲンボウを目撃したところに行ってみました、遠くの電線に「そうではないかな?」という大きさの鳥が・・・ゆっくり近づいてあと50mぐらい、というところでこいつが現れて追い払った、多分、ハイタカだった、遠くに飛び去った・・・



大量のアトリ、先程群れがバラけてこれでも半分ぐらい

この子らが一斉に飛び立つと電線が揺れた



オオタカ!

2018-11-21 18:00:12 | 日記
昨日オオタカが居たポイントに行ってみました、カラスは居る、近くに大きなシルエットの鳥が、距離30m、少し枝被り、超逆光、オオタカが飛んだらカラスも飛んで追いかけてった(オオタカがとまってるときは近くで見守るだけだった、オオタカもくつろいでいた)









植村直己冒険館に移動、耳を澄ませば怪しい雰囲気、ヤマガラが黙って食事中、怪しい動きの小さな鳥が・・・今シーズン初の出逢い、いつものように暗い、遠い、枝被り、証拠写真





アリンコの仲間?



近所で探索

2018-11-20 17:55:01 | 日記
家から直線距離で400mぐらいの河原&森、着いてすぐウグイスがお出迎え、遠くにベニマシコもいた

いつものところにいつもの?メンバー

プロペラの角度が偶然同じ(前後の写真ではズレていた)

今日もハイタカ遭遇、遠い!曇の予報だったが晴れてきた、得した感じ・・・

今日は歩いてウロウロ、色々います



灌漑用の堰(全面魚道)何かいないかと探していたら鳴きながら飛来、ここでは初めて見た

すぐに飛び去った、上の写真と光線が変わっていたので色が違って見える

イソシギも二羽いました、仲が悪いのか追いかけっこしてました

この子は「飛び上がって虫を捕獲」を繰り返していた、ピントが合って姿も良い?のはこの一枚だけ

近所で半日ほど探索し加陽湿地に移動、ここでも河原を歩いて探索



凹んだ!夕方、朝と同じ場所に帰ってきてウロウロ、木立の中に何か居るような気配?違和感?小さな音?声?ウグイスかな?歩き出したらカラスが猛烈な勢いで飛んできて気配のあったところに飛び込んだ「何かあるっ」すぐ引き返して見上げるとカラスが止まっている、その手前にオオタカが・・・15mぐらい、目が合った!カメラを向けた瞬間、両方飛んで木立の陰に消えた「ダメもとシャッター」を押したがボケボケのカラスが写ったのみ、最初にもう少し上を見ていたら・・・