目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ホシゴイ?などⅡ

2021-08-19 17:41:51 | サギ系1
今日も朝から雨模様、午後から止んだので用事のついでに行ってみました
見当たらない、しばらくして藪の奥から出てきた





このまま藪の奥に入って見えなくなった、今日は一羽だけでした

とちおとめの鉢に生えた”とちおとめ茸?”(^^;

これも鉢に生えてた、数時間後には萎んでコケてた、短命・・・



休耕田に生えてるイチジク、あまり甘くはないがイチジクの味がした

先日山奥で発見、ひょっとしたらオオ〇△※の♀では!連れて帰ろう・・・
繁殖に成功したら憧れのレンズが・・・(^^;
色々調べてみるとミヤマ〇△※が最有力、深山に居たし・・・
来年の初夏にはミヤマ〇△※がうじゃうじゃ(^^;その時は、元の山に返そう・・・

ホシゴイ?など

2021-08-18 17:24:44 | サギ系1
午前中は降らない予報、ちょっとウロウロ、まずは近所の堰

今日は比較的見えやすいところに居た
帰宅後PCで確認したら右隅に背中がグレーの怪しいヤツが・・・

二羽目が50mぐらい上流を飛んでた

竹に着陸、右隅にもう一羽居た

違う場所で「水辺の忍者」してる子

藪に入って見えなくなった

しばらくして出てきた、最初の子がいた竹に着陸



仲良く並んでくつろぎモード、動かなくなった
上流に居た子たちはいつの間にかいなくなった、結局、四羽居た



田んぼに移動



近くから飛び出したがファインダーに捉えたのはこれ一枚だけ・・・

左足の足環が金色、右も金色だったら「幸運のコウノトリ」見えない・・・

これは違う子、近い!ノートリです



連日の雨・・・

2021-08-17 17:33:17 | 日記(1)
北部は注意報程度の降雨、南は豪雨のようです



公民館の「はるかのひまわり」今さらながら花の撮影は難しい

二十数年前の写真が出てきた、河川工事中に保護したオオサンショウウオ
英名 Japanese Giant Salamander  学名 Andrias Japonicus

職人さんの親分(そこそこ怖いオヤジ)がやってきて
「旨いぞ!焼くと臭い、あっちで焼こう・・・」数人、ズッコケた(^^;
現場監督さん「アホぬかせ!特別天然記念物やぞ・・・」
安全な場所に放流、寿命が長いのでまだ生きてるかも、指は可愛い!

↑を撮影した機材、130万画素、スマートメディアは8MB(20枚ぐらい撮影可能?)


オオヨシキリなど

2021-08-16 16:55:11 | 
お盆も明け用事のついでに近所を短時間ウロウロ
昨年9月24日に推定1.5カ月で保護した子、約一歳、最近は壁紙の貼替えに凝ってます

お気に入りの人形、投げると拾ってきます、ひいじいちゃんは犬かも(^^;
鍛えて史上初?の「フリスビー猫」にしようか

こちらは一昨年6月15日に推定2カ月で保護した子
デカいのが風通しのいい廊下の真ん中で涼んでる、邪魔・・・

最近、買ってきた起き上がりこぼし、猫の評判は悪い(^^;