目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ウグイスなど

2021-10-25 17:31:51 | 藪の中の小鳥
今日は雨模様、午前中は降らない予報、地区内の神社にお参り
竹藪を黙って地味に飛び回ってる鳥、ウグイスでした、最低二羽一緒に居ました
一枚目は『ヤマセミが高速で通過するかもしれない設定』(^^;
SS1/1000、F8のまま撮影したのでISO45600になってしまった、怪しい画質・・・





いつものジョウビタキ♂も居ました

田んぼをウロウロ

遠くの鉄塔に怪しい赤い鳥二羽(^^;

ハイチュウ的な飛び方で登場

格調高いお姿?



鳥友さんに会いました、アトリの群れをハイタカが襲った、とのこと
しばらく待ってみましたが雨が本降りになって来たので撤収しました
午後から屋根裏部屋のガラクタなど整理、大体は子供の教科書
干からびた怪しいウ〇コとともに発見、何かのオマケ
多分、若かりし頃買った『ライ〇写真講座』全15巻、十数万円したような・・・
下の本の右隅に手書きで800、価格?1$=360円のころ輸入したのかも

秋本番

2021-10-24 17:39:39 | 花・虫
いい天気、風も穏やか、こんな日は何も・・・(^^;とりあえず田んぼをウロウロ





加陽湿地に移動、ここにもノビタキ



いいところに来てくれた、サービス満点



この子はススキが好き?三回とまってくれた



上空でトンビ?が鳴いてる、ちょっと可愛い声、多分この子が鳴いてた

カワセミも登場、右に飛んだので尻尾も写らなかった(^^;

お腹いっぱいのハヤブサ若

左端は最近常連のノスリ、この後、ハヤブサを追い出した
チョウゲン君はハイチュウ、ノスリを追い掛け回す、ノスリはハヤブサを追い出す
田んぼの猛禽ではチョウゲン君最強?(^^;



白い!カワウ?

2021-10-23 17:13:55 | ガン・カモ系
昨日の予報では一日中雨、PCや家の整理など計画してたら
雨が止んで明るくなってきた、ちょっと近所をウロウロ、
まずは地区内の神社にお参り

ジョウビタキの声、♀だと思って気にしてなかった、雄だった・・・

木立で見えにくい川面に何かの大群、カワウでした、一羽だけ?白いのが居た





田んぼをウロウロ、車が頻繁に通行する田んぼから飛び立った、マガンだと思います
すぐに農道に入って追いかけたがフルスピードで北西に飛び去った





先程のマガンが気になったので昨年、白鳥とともに駐留してた場所を偵察に出発
イタチが道を横切った、嫌な予感(^^;この子が至近距離に居た、幸運のイタチ?

途中発見、そこそこ車が通る道なので20秒で退散、何を釣るルアー?

マガンは見当たらなかった、加陽湿地に移動

昨年の今日の12時55分にハイチュウ♂を目撃した場所に移動
到着してすぐ何かが田んぼに舞い降りた、チョウゲンボウでした、ハイチュウはまだまだ?





ジョウビタキ♀など

2021-10-22 17:23:17 | ヒタキ系
曇り空、とりあえず田んぼをウロウロ、雨が降って来た
北は青空が見える、雨雲レーダー確認、しばらく降らない予報
峠を越えて京都府に遠征、といっても20kmぐらいですが・・・
ジョウビタキ♀、鳥友さんの情報では数日前から来ていたようです





周辺に少なくとも二羽居ました

久美浜湾に移動、ミサゴが飛来、一回フェイントの後飛び込んだ







初めて見た!二匹捕まえてる(帰宅後PCで確認して判った)

「あのう・・・一匹ください(^^;」

一匹はどこかに落としたようです

湾内のカモも増えてきた

ヤマセミなど

2021-10-21 17:40:41 | ヤマセミ
今日も時雨模様、午後から回復、田んぼを経由して買い物





ノラちゃん?一番近い民家まで直線距離で550mぐらい
我が家のニャンコ達より遥かに良さげな子(^^;

買い物を済ませてウロウロ、最後はヤマセミポイントに移動
上流の河原にアユ漁?の方が二名、ダメかな?鳴き声が・・・イカル?違う・・・
下流から飛来、カメラは持ってない、河原の人を嫌がってUターンするはず

Uターンしたが木立に入ってしまった

アユ漁の方々は帰った、出てくるかも、出てきたがすぐに木立に入った



ヤマセミが出てくるのを待ってたらカワセミ登場
この後、水面から5~6mぐらいの枝にとまった、飛び込む気満々に見えたが
ヤマセミが気になってカワセミに集中できない

水面が広いので何処に飛び込むか?あの辺かな?この辺だった(^^;飛び込む瞬間は見ただけ