目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

オオハムなど

2022-03-25 17:43:17 | ガン・カモ系
いい天気で南風、20℃越えの予報、浜辺にシギチ探索に行ってみました
鳥友さんから「〇△※にオオハム&ハジロカイツブリ夏羽が居るよ、待ってたら近くに来る」
との情報を頂きました、到着したら待ってくれた(^^

遠くにオオハム二羽

しばらく待ってたら近くに登場、神出鬼没



一回潜ったら数百メートルは移動する、ハジロカイツブリは数十メートルぐらい







「もっ!申し訳・・・

ございません!」オオハムはゆっくり潜るのでハジロカイツブリのような迫力はない

右にハジロカイツブリ、左にオオハム、サービス満点
「カッコイイ髪型、どこの美容室」「角の散髪屋さん」



羽ばたきは迫力ない(^^;

オオハム得意のポーズ?以前見た時も首を延ばしてブルブル

いつも間にか数百メートル離れた、確実に五羽居ました



ハヤブサ観察記R4-16

2022-03-24 17:35:07 | ハヤブサ
いい天気、北西の風が強くなる予報、とりあえず切浜のハヤブサ偵察

見当たらない・・・11時ごろ巣穴から出てきて2分くらいウロウロして巣穴に入った

何処からかお腹いっぱい?の♂が登場

トビを攻撃

数分後、遠くでトビを攻撃

ノスリが通過、この後ハヤブサが攻撃してた、いつもはトビなどは近くに居ても無視
今日は数回攻撃、抱卵に入って敏感になってる?

♂は高度を上げて見えなくなった、巣穴の♀が「キョッ!キョッ!・・・」
警戒の鳴き声?何かが通過、判りにくいですが姫様だと思います

♀が巣穴から出て断崖の裏で迎撃?♂が帰って来て追い払った雰囲気
♀は巣穴に入った、♂は高度を上げて見えなくなった

段々風が強くなって寒くなってきたので日和山に移動、風裏で日当たり良好、天国(^^;
先客さんが4名、ハヤブサは最近さっぱり姿を見せなかったが今日は居た、多分♀
時々「腹減った!」的に鳴いてる、♂が帰ってくるか・・・期待

私が行ってから二時間、先客さんのお話では三時間、動かない
エンゼルポーズ2回、”最初はグー”?3回、ウ〇コ1回、諦めて撤収しました

サクラサク

2022-03-22 17:33:00 | その他猛禽
午後からは天気が回復、近所をウロウロ、この子は精悍な顔

この子は色白で優しい顔

少し綺麗になった?人相は相変わらず・・・(^^;柳が芽吹いてきた



アトリも綺麗になった

獲物は多分ヘラブナ(鯛みたいな形)









裏庭のサクランボ、一分咲きぐらい



ハヤブサ観察記R4-15

2022-03-21 17:37:17 | ハヤブサ
いい天気で風も強くない、切浜のハヤブサ偵察、居ない・・・
巣穴の奥でチラッと見えたがすぐに見えなくなった、多分♀



何処からか登場、歯磨きなどしてたので食事後?多分♂

巣穴に入った、交代で一羽(♀?)が出てきた
♂?はそのまま奥に入って見えなくなった、抱卵に入った?



飛び立って一直線に温泉?に向かった

流れ込んでる小川で入浴、遠い・・・375mぐらい

飛び立って波しぶきの上を飛んだが遠い・・・



止まり木にとまった、動かないだろうと油断してたら居なくなった

そこそこの大物捕獲





オシドリなど

2022-03-20 17:07:57 | ガン・カモ系
今日は地区の行事(区内林道整備)が予定されてた、不届き者どもが雨ごい・・・
朝早くは青空が見えてた、残念!集合時間の10分ぐらい前から降って来た
中止の連絡、不届き者ども\(^^)/ そのうち天罰が・・・
(昨年は作業の間だけ止んでた、いい感じのぬかるみ(^^;の中で作業)
時雨模様で降ったり止んだり陽が射したり、近所をウロウロ



ヤマセミポイントに移動、声も聞こえない



今日はオシドリ夫婦が居た、久しぶり

右の♂は狂暴?後でカルガモも追い回してた