目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ハヤブサ観察記R4-20

2022-04-25 17:57:27 | ハヤブサ
そろそろ雛が見られるかも・・・切浜のハヤブサ偵察
巣穴の中で立ち上がったままウロウロ、腹ばいになることがなかったような・・・

10時30分頃、交代した?(移動中だったので見えず)昨年の巣穴で食事♂?

10分ぐらいで出てきた

お昼ごろ交代、♂→♀?





この後、断崖の見えないところに行った、食事?
ハイチュウラッキーボーイ氏から電話、いいことあるかも
電話が終わってしばらくしたら水浴び場に一直線に飛んでった
すぐに車で移動、憧れの《美女?の入浴シーン盗撮》(^^;

足を砂に埋めてモゾモゾ、砂を束子代わりにして洗ってる?



ちょっと近づいて来た、雑草が微妙に被る







もう少しこっちに近づいてきた、完全に雑草が被る、ダメもとで車から出るか?
思案してたら絶妙なタイミングで観光客?の方が通りかかって飛び去った
上空をヒヨドリの群れが通過、運が悪いと、全員《気を付け!》してる(^^;

帰り道、山奥経由、サンショウクイ



ハマシギなど

2022-04-24 17:31:41 | シギ・チドリ
明るい曇り空、雨は?微妙・・・結局降らず、まずコマドリ探索
ポイントに着いたら鳥友さんが帰られるところ「居ない!抜けたかも・・・」
あちこち探したが見当たらない、幸運の女神様三人いらっしゃったのに(^^;
ノゴマポイントに移動、鳥友さんがお二人いらっしゃいました、♀を目撃されたらしい

ノゴマも見つからず、浜辺を覗いてみました

遠くにオオハム、どんどん遠ざかる

歩いてたら近くから二羽登場、Aさん

Bさん

肉眼では発見不可能?

山菜の・・・

2022-04-23 17:57:27 | 日記(1)
用事のため野鳥探索はお休みしました
右:山菜の王(タラの芽)左:女王(こしあぶら)どちらも天ぷらが美味しい

昨日、ヤマセミポイントで撮影、全員日本の方?
ミシシッピアカミミガメ(=ミドリガメ)は居ない・・・

ヤマ・カワ・ノゴマ・コマ

2022-04-22 17:59:59 | ヤマセミ
いい天気で暑い、先日のヤマセミポイントに行ってみました
しばらく待ったら声が聞こえた、近づいてみたら水から飛び上がる瞬間、ダメもとシャッター

しばらく羽繕い、また飛び込まないかな・・・

飛び込んだ!以下は連続写真ではありません

少し残念なタイミング





二羽居て活発に動いてくれた



鳥友さんから「ノゴマ数羽が囀ってるヨ」との情報を頂きました
大体こんな感じ、動かなかったら見つけるのは困難

「囀るときは見えるところに出てくることが多い」とのアドバイス
鳥友さんは帰られた、諦めかけた頃、シジュウカラではないホオジロ?鳴き声が聞こえた
探してみたら近くに居て飛び去ったが見えるところで数秒間ピコピコ(^^;



逆光だったが全身が写せた、アドバイスありがとうございました

帰り道、遠回りして探索、今日も一羽しか発見できず


ノゴマ不発!

2022-04-21 17:37:37 | イソヒヨドリ
午後から雨降りの予報、昨日のノゴマポイントで探索
鳥友さんがいらっしゃいました、浜辺はミユビシギとシロチドリだけらしい
数時間粘ったが成果なし、今日はウグイスも愛想なし、秋に実る?アケビ



何かの幼虫?つついたら羽ばたいた!蛾の交尾でした

ノビタキ、道中に居ました、♂は見なくなった



先日撮影、キセキレイの不思議な?行動、虫を捕まえた

洗った?



水が綺麗、クサシギ

裏の休耕田《幸せの青い鳥》綺麗なイソヒヨドリ

2018年に食べ残しの種を撒いた鹿児島産ムベ、やっと花を咲かせた