目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ハヤブサなど

2022-09-12 17:41:51 | ハヤブサ
いい天気の予報、昨日より暑くなる予報、蘇武岳展望台で避暑
向かったら昨日よりデカい雲(雷様のタワマンクラス)がかかってる
《トンネルを抜けるとそこは青空!》を期待して蘇武トンネル通過、雨が降ってた
仕方ないので海に向かうことに・・・切浜のハヤブサ偵察、二羽居たが動く気配なし
何故か海辺は気温28℃ぐらい、風が弱いので暑い、1時間が限界・・・

ちょっと近づいてみました、日陰が無いので暑い



日和山ポイント経由、気配なし、あちこちウロウロ

「もっ!」

「申し訳ございません!」やっぱり土下座の達人(^^;

最後は加陽湿地で待機、トンビ君、河原におりて何かをつついてる
持ち上げようとしたが大きすぎて持てない、オオタカの食べ残し?
後で確認したらほぼ骨と皮だけのヌートリアのようでした、犯人はキツネかも

大声でわめきながら飛んだ、何か来た?何も起こらなかった

綺麗なトンビ、若?








ハヤブサ若など

2022-09-11 17:55:55 | ハヤブサ
最悪?の天気、気温は30℃越え、平野部はピーカン、無風・・・
高い山は《絶対!雷様がお住まい》(^^;という雰囲気の雲で覆われてる
仕方ないので田んぼなどをウロウロ、猛烈に暑い・・・

渓流で避暑、そこそこ涼しいが何も居ない

今日も帰り道に加陽湿地経由、午後から北東の風が吹いてきたが日当たりがいいので暑い!
オシドリが二羽、その他に小柄で怪しいヤツ(多分コガモ)数羽

お日様が傾いて日陰が出来たので少し移動して待機、地面を何かの影が横切った
トンビかな?背後の空を見上げたら太陽をバックに猛禽らしき姿、左下に落とし物?

すぐに山で見えなくなった、しばらくして順光方向に登場、ハヤブサ若

頭上を数回旋回してくれた、大サービス!














チュウジシギ?Ⅱ

2022-09-10 17:40:30 | シギ・チドリ
今日も完璧な曇り、暑くないので平野部をウロウロ

農道を走行してたら数羽の群れが飛来して近くの畔に降りた
ゆっくり近づいてみました、この子より近いところに一羽居たが頭頂部しか見えない

数メートル先から数羽飛び出して東に飛んで行った、何もできず・・・
↑の子もしばらくして飛び出した、二羽居ました、西に飛び去るか?

車を降りて待ってたら帰って来た、頭上を通過して東に飛び去った、この子はAさん





この子はBさん

いつものとおり加陽湿地経由、ミサゴが飛来して飛び込んだ、カルガモは無視!

スカでした、ギャラリーはホモサピエンス1頭、カルガモ50羽ぐらい


海辺探索

2022-09-08 17:50:00 | シギ・チドリ
青空一つない(^^;完璧な曇り、暑くないので海辺を探索
途中の田んぼの鉄塔にハヤブサ成鳥、しばらく待ったが動かない

どんよりしてるので海の色が出ない

警戒心が強い?あまり近づいてないのに飛び去った



逃げ遅れた?



帰り道、加陽湿地経由、カモ類はカルガモだけ、オオタカは登場せず



イソシギはトンボも食べる、羽根ごと丸呑み

アオサギはバッタを丸吞み、ザリガニはハサミを取って食べる・・・ような

クマタカ不発

2022-09-07 17:50:40 | クマタカ
台風一過、晴天で北西の風の予報、蘇武岳展望台に行ってみました
気温19℃ぐらい、長袖で丁度いい!
この展望台のすぐ上空、遠くの氷ノ山・鉢伏山はずっと雲がかかってた
予報に反し風が弱い、トンビも飛ばない・・・本日の撮影枚数0枚(^^;
先日撮影のクマタカ、残念な写真・面白い?ポーズなど