…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…
リフォーム 北九州/福岡県北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・若松区・
戸畑区・八幡東区・八幡西区・京都郡苅田町・行橋市・京都郡みやこ町
北九州近郊でのリフォーム・増改築のことならリフォーム北九州福喜に
お任せください
…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…
こんにちは!
雨、台風も落ち着き、秋晴れの日も多くみられるようになりましたね
そんなリフォーム日和の今日この頃、本日は増築工事についてお伝えします
お風呂が足を延ばして入れるくらいに広かったらなぁ・・・
キッチンを対面にしたいけど、リビングが狭くなるのは嫌だなぁ・・・
もう一部屋あったらなぁ・・・
こんなお悩みを抱えたお客様から、増築のリフォームのご相談を頂くことが多いのですが、
皆さんお話をしてびっくりされる事があります。
それが、「建築確認申請」です。
建築確認申請とは何か?
実は、10㎡を超える増築を行う際は建築基準法によって確認申請の手続きが必要となります。
建築基準法や消防法等の法律に合致した内容かどうか、所定の機関に図面を提出して現場を見て貰い、確認してもらうという内容です。
10㎡という事は、約6帖ですね
案外狭いですよね
1部屋増築するとなると、8~10帖を望まれる方が多いのですが、このお話をすると、
「じゃあ、6帖にしようかな」というお客様もいらっしゃいます
(手続きが面倒、時間とお金(申請代行手数料等)が余計にかかるという事が一番多い理由です。)
当社からは、その場合「増築は最低限にして、中の間取りを変えて無駄なスペースを有効活用するプランを作りましょう」というご提案を差し上げる事もあります
それでもいい!手続きを踏んでも広いお部屋を作りたいという方も、勿論いらっしゃいます
その場合は、まずは設計士と現場を確認し、申請に必要な図面を作成
市や該当機関に書類を提出、申請が通れば着工
上記機関の中間確認と、完了時の完工確認を貰い
お客様へ引渡し
という流れになります
増築をお考えの方は、是非一度お問合せ下さいませ
ちなみに↑こちらは先日増築工事をして頂いた北九州市門司区のY様の事例です
Y様は客間や仕事が出来るスペースを設けたいという事で、洋室の増築をして頂きました
リフォーム北九州のホームページには工事中の詳しい手順も掲載しておりますので、
気になる方はこちらからどうぞ(北九州市門司区Y様 増築工事)
それでは、お問合せお待ちしております
イワマルでした
***************************************************************
北九州市でリフォームをお考えならリフォーム北九州までご相談ください。
外壁塗装、外装リフォーム、屋根リフォームもおまかせ下さい!
現場ブログはこちら↓
お問合わせはこちらから↓
***************************************************************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます