![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/1ef4ce7833ecb59c0417a589ea17136d.jpg)
by EOS30D 最短撮影距離で撮影
OM ZUIKOレンズはひと通り揃ったので〝もう打ち止めだな~〟と思っていたのですが。。。
最近の撮影テーマの一つに〝集落探訪〟がありますが、集落に飛び込んで、町並みやそこで出会った〝じぃちゃんばぁちゃん〟を撮ろうとすると50mmではどうも突っ込み過ぎ、というか懐に入り過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
相手との間合いを考えると〝だから35mmという焦点距離があるのか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
OM ZUIKOの35mmには3種類あります。
MC化されたF2とF2.8、非MCのF2.8
F2は明るくていいのですが、樽型収差が激しいとか個体差があるとか言われていて少々微妙!
太陽を入れて撮ることが多いので、MC化されたF2.8をヤフオクで探す事に!
が。。。流通量のなんと少ない事か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
F2や非MCのF2.8は常時数本が出品されているのですが、お目当てのモノはなかなか出ない。
探す事4ヶ月。というか探す事さえ忘れていたある日、偶然覗いたヤフオクでこれが出品されていました。
そしてついに、久々のOM ZUIKOレンズをゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
さて、写りはと言えば、期待を裏切らない良いレンズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
開放で撮影しているにもかかわらず、適度なコントラストと色乗りの良さ、解像感は満足の一言。値段も1万数千円ですからコストパフォーマンスは言うこと無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
逆に淡い写真を撮ろうとした時には、このレンズでは難しいかも!
また、最大絞りが16というのは物足りない。22までは欲しいところ。
そうは言っても、デジタルEOSに装着すると55mm相当、フィルムでもデジタルでも、いい感じの画角です。
当分は常用レンズとして活躍しそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/7f6e576a6f059c3e4272062a36fa0178.jpg)
2008年8月購入
別のブログをお持ちだったとは!と最近 気づいて
以来 拝見してます。
魅力的な写真が満載でついつい見入ってしまいます。
それにカメラやレンズに関する記事も興味深いです。
>F2は明るくていいのですが、樽型収差が激しいとか
>個体差があるとか言われていて少々微妙
F2を持ってます。
そうなんですかぁ、私のはどうなんでしょう。
勉強不足なので、そういった詳しいことは全くの無知な私です。
でも、フィルム用だったレンズをデジタルとしても
使えるのは楽しいですよね♪
PENTAX SPについてたSuper-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8も
最近、マウントアダプターを購入してデジイチで使えるように
してしまいました。(^^)v
フィルム一眼も楽しいですが、デジイチもますます楽しくなってきました。
良く分かりましたね~
南会津生活記が地域紹介チックな記事中心なのに対して、こっちは純粋な写真&カメラのマニアック版です。ある意味「ふくしま今日の一枚」の頃の〝水曜ギャラリー〟を独立させようかな~と思って作ったんです
ブックマークのそれぞれのblogにいたってはとってもディープでしょ(汗)
ほとんどこのblogの存在は教えてないですし、訪れる方も数十人といったところで、とってもまったり綴ってます。
オールドレンズ、中々どうして、しっかり写ってくれます。決して今のレンズにだって引けを取りません。
タクマ君にいたっては、これだけ優しい描写は今時のレンズでは出せない味です。かな?
今度ゆっくりカメラ&会津談義でもしましょうね!
ちなみに、最近るるぷぅさんのblogの写真が開かないんですよね~
ではでは