何もやる気が起こらず、絶不調の頃。。。
何気にヤフオクを散策していたらOMの文字が目に飛び込んできた!
OM ZUIKOは24mmから200mmまで主要なところはほぼ購入していたが、唯一の難点は手持ちのデジタル一眼レフ(APS-Cサイズ)では広角域が物足りないこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そこでこのレンズ、APS-Cでも約29mmとなり、とってもイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
初めは魚眼レンズかと思っていたが、ネットでこれを所有の方々の写真を見ると歪の無いスッキリとした作品ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今までのOMレンズの中では購入価格がダントツの一位となるが、販売当時は受注生産だったとの記載を読むともう我慢できずに即決してしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/4fd4affb2d295545b2436b751f8aee00.jpg)
手元に届いてみると、新品同様の綺麗なレンズ&ボディーに惚れ惚れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
前玉が突出しているため、そのままではフィルターが付けられず、付属のステップアップリングを付けて72mmのフィルター&キャップを装着!
この前玉に触れないようリングを装着するのに手が震えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/c9972ca5eae20a899d511ffb7ba0ec91.jpg)
写りは、一枚目のアサガオのとおり、ピン位置ではクッキリ、ボケはなだらか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
広角域をたっぷり使っての広がりのある作画が楽しめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今後、デジタルとフィルム両方で楽しむこととしよう。
2013年10月購入