◆ EFマウント ◆
SIGMA17-70mm/f2.8-4.5
TAMRON 28-75mm/f2.8
EF28-105mm/f3.5-4.5Ⅱ USM
EF70-300mmIS/f3.5-5.6
◆ OMマウント ◆
OM ZUIKO 18mm/f3.5
OM ZUIKO 24mm/f2
OM ZUIKO 28mm/f2.8
OM ZUIKO 35mm/f2.8
OM ZUIKO 50mm/f1.2
OM ZUIKO 50mm/f1.8
OM F.ZUIKO 50mm/f1.8
OM ZUIKO 50mm/f2 MACRO
OM ZUIKO 100mm/f2
OM ZUIKO 135mm/f2.8
OM ZUIKO 200mm/f4
SIGMA35-70mm/f2.8-4(OM)
LOREO(OM用)
◆ M42マウント ◆
○ CARL ZISS
CARL ZEISS JENA DDR Flektogon 20mm/f2.8 MC
CARL ZEISS JENA DDR Flektogon 35mm/f2.4 MC
CARL ZEISS JENA DDR PANCOLAR 50mm/f1.8 MC
CARL ZEISS JENA DDR Sonnar 135mm/f3.5 MC
○ Takumar
Super-Takumar 28mm/f3.5
Super-Takumar 50mm/f1.4
Super-Takumar 55mm/f1.8
S-M-C TAKUMAR 50mm/f4 MACRO
○ その他
COSINA 19-35mm/f3.5-4.5
Soligor 350mm/f5.6
◆ レンズ・ボディ一体型 ◆
○ 35mm判
OLYMPUS35DC(F.ZUIKO 40mm/f1.7)
OLYMPUS LT-1
Canon Autoboy D5
FinePix F710
○ 中判
Flexaret VI (Belar80mm/f3.5)
PLAUBEL Makina 67(NIKKOR 80mm/f2.8)
SIGMA17-70mm/f2.8-4.5
TAMRON 28-75mm/f2.8
EF28-105mm/f3.5-4.5Ⅱ USM
EF70-300mmIS/f3.5-5.6
◆ OMマウント ◆
OM ZUIKO 18mm/f3.5
OM ZUIKO 24mm/f2
OM ZUIKO 28mm/f2.8
OM ZUIKO 35mm/f2.8
OM ZUIKO 50mm/f1.2
OM ZUIKO 50mm/f1.8
OM F.ZUIKO 50mm/f1.8
OM ZUIKO 50mm/f2 MACRO
OM ZUIKO 100mm/f2
OM ZUIKO 135mm/f2.8
OM ZUIKO 200mm/f4
SIGMA35-70mm/f2.8-4(OM)
LOREO(OM用)
◆ M42マウント ◆
○ CARL ZISS
CARL ZEISS JENA DDR Flektogon 20mm/f2.8 MC
CARL ZEISS JENA DDR Flektogon 35mm/f2.4 MC
CARL ZEISS JENA DDR PANCOLAR 50mm/f1.8 MC
CARL ZEISS JENA DDR Sonnar 135mm/f3.5 MC
○ Takumar
Super-Takumar 28mm/f3.5
Super-Takumar 50mm/f1.4
Super-Takumar 55mm/f1.8
S-M-C TAKUMAR 50mm/f4 MACRO
○ その他
COSINA 19-35mm/f3.5-4.5
Soligor 350mm/f5.6
◆ レンズ・ボディ一体型 ◆
○ 35mm判
OLYMPUS35DC(F.ZUIKO 40mm/f1.7)
OLYMPUS LT-1
Canon Autoboy D5
FinePix F710
○ 中判
Flexaret VI (Belar80mm/f3.5)
PLAUBEL Makina 67(NIKKOR 80mm/f2.8)
頂きものをする時には重なるもので、またまた埃まみれのカメラを頂いた。
紙袋の中でガラガラ音を立てていたのは、PENTAX ME super、MINOLTA α-303si SUPER、OLYMPUS CAMEDIA C-900 ZOOM。この中で頬が緩むのはもちろんペンタックス
PENTAX ME superは電子制御式ではあるけれども、バルブでは機械式。
ボディは手に馴染むOMシリーズと同じくらいの大きさ
何より金属感が所有欲を掻き立てる。
以前、PENTAX S-M-C MACRO-TAKUMAR 50mm/f4(M42)を頂いた際に、Kマウントへの変換アダプターが付いていた。それを使えば、このカメラに所有のM42マウントのレンズを付けて遊べる
しかし、これでM42マウントを使えるボディがPENTAX SPとBessaflex TMとで三台になってしまった。この使い分けには悩む
装着されていたレンズはPENTAX-M 35-70mm/f2.8-3.5。
ネットで検索すると作例は少ないが評判は上々。f2.8という点から評価が高いらしい。
ただ、実戦配備するには信頼性は低い。
まずは数回遊んでみることとする。
視野率92%
2010年4月譲り受ける。
紙袋の中でガラガラ音を立てていたのは、PENTAX ME super、MINOLTA α-303si SUPER、OLYMPUS CAMEDIA C-900 ZOOM。この中で頬が緩むのはもちろんペンタックス
PENTAX ME superは電子制御式ではあるけれども、バルブでは機械式。
ボディは手に馴染むOMシリーズと同じくらいの大きさ
何より金属感が所有欲を掻き立てる。
以前、PENTAX S-M-C MACRO-TAKUMAR 50mm/f4(M42)を頂いた際に、Kマウントへの変換アダプターが付いていた。それを使えば、このカメラに所有のM42マウントのレンズを付けて遊べる
しかし、これでM42マウントを使えるボディがPENTAX SPとBessaflex TMとで三台になってしまった。この使い分けには悩む
装着されていたレンズはPENTAX-M 35-70mm/f2.8-3.5。
ネットで検索すると作例は少ないが評判は上々。f2.8という点から評価が高いらしい。
ただ、実戦配備するには信頼性は低い。
まずは数回遊んでみることとする。
視野率92%
2010年4月譲り受ける。
by EOS30D 最短撮影距離で撮影
昇進祝として購入したBessaflexTMに装着されていたレンズ。
特に必要性は感じないが、初のCOSINAレンズということで使ってみたい衝動に駆られている。何より、19-35mmという焦点距離はAPS-Cサイズのデジタル一眼では使い勝手がいい
ネットで調べるとヒット数は少なく、〝ボクの見たもの〟が検索される
数少ない評価を読むと、チープなボディ、周辺光量低下大、フレア・ゴースト大と散々。さらに、最短撮影距離が50センチと寄れない
果たして使えるものかどうか。。。
使用頻度が少なく〝その他機材〟行きとなるか・・・、まずは使ってみたい。
2010年4月購入。
確か香港旅行へ行く際に、それまで使っていたサブカメラ(OLYMPUS IZM220 PANORAMA ZOOM)より小型のカメラが欲しくて買ったと思う。
これで撮った記憶は香港のモノクロフィルムの映像しか覚えていない。
その時のフィルム、どこへいったかな~?
Canon Autoboy D5を譲り受け、コンパクトカメラで遊んでみようと思い、仕舞い込んでいたこのカメラを復活させた。動くかどうか心配だったが、無事だった。
あとはフィルムを入れて試写を待つばかり。
レンズは35mm/f3.5。平凡ではあるがスナップ向き。単焦点レンズの写りに期待したい。
ちなみに、OLYMPUS IZM220 PANORAMA ZOOMの方は動作が不安定で復活の見込みは立っていない。残念だ。
1997年購入
これで撮った記憶は香港のモノクロフィルムの映像しか覚えていない。
その時のフィルム、どこへいったかな~?
Canon Autoboy D5を譲り受け、コンパクトカメラで遊んでみようと思い、仕舞い込んでいたこのカメラを復活させた。動くかどうか心配だったが、無事だった。
あとはフィルムを入れて試写を待つばかり。
レンズは35mm/f3.5。平凡ではあるがスナップ向き。単焦点レンズの写りに期待したい。
ちなみに、OLYMPUS IZM220 PANORAMA ZOOMの方は動作が不安定で復活の見込みは立っていない。残念だ。
1997年購入
EOS7とkissと一緒に、紙袋に入れられて譲り受けたカメラ。
誇りまみれで汚い汚い
ようやくここまで綺麗になった。
さて、このカメラ、性能とか特性とかどういったモノかよく分からない。
出で立ちから完全防水という雰囲気だけは十二分に分かる。
ネットで調べてみると。。。
ほほ~、それなりにファンがいるようだ
愛用者のblogで「D5とあるがデジタルではない」というフレーズには笑ってしまった。
確かに、今時のDと言えばデジタルを指すのだろう。
Dと言わなくてもカメラと言えばデジタルか!?
何も考えずに気ままに撮りたい時はコンパクトカメラはいいかも
雨の日撮影には持って来い!
レンズも32mm/f3.5とスナップ向きだし
できればf2.8だと嬉しかったが、やむを得ない。
これにISO400、800の安いネガフィルムを詰めて、遊んでみることとしよう。
2010年3月譲り受けた。
誇りまみれで汚い汚い
ようやくここまで綺麗になった。
さて、このカメラ、性能とか特性とかどういったモノかよく分からない。
出で立ちから完全防水という雰囲気だけは十二分に分かる。
ネットで調べてみると。。。
ほほ~、それなりにファンがいるようだ
愛用者のblogで「D5とあるがデジタルではない」というフレーズには笑ってしまった。
確かに、今時のDと言えばデジタルを指すのだろう。
Dと言わなくてもカメラと言えばデジタルか!?
何も考えずに気ままに撮りたい時はコンパクトカメラはいいかも
雨の日撮影には持って来い!
レンズも32mm/f3.5とスナップ向きだし
できればf2.8だと嬉しかったが、やむを得ない。
これにISO400、800の安いネガフィルムを詰めて、遊んでみることとしよう。
2010年3月譲り受けた。
秘かに気になっていたカメラ!
M42マウントではPentaxSPがあったけど、重いしデカイ
シャッター音も大きい
そこで目を付けたのがBessaflexTM!
新しい設計でありながらSP同様の操作感
ボディも小さい
が、ヤフオクでなかなか出回らない
ようやく出品されたと思ったらCOSINA19-35mmという訳の分からないレンズ付き
でも今回、昇進祝に衝動買いしてしまった。
手にしての充実感はひとしお
これを活用するためには、M42マウントレンズの充実が必須!?
名玉の数々ひしめくM42レンズ、次はM42レンズ沼か。。。
視野率95%
2010年4月購入
M42マウントではPentaxSPがあったけど、重いしデカイ
シャッター音も大きい
そこで目を付けたのがBessaflexTM!
新しい設計でありながらSP同様の操作感
ボディも小さい
が、ヤフオクでなかなか出回らない
ようやく出品されたと思ったらCOSINA19-35mmという訳の分からないレンズ付き
でも今回、昇進祝に衝動買いしてしまった。
手にしての充実感はひとしお
これを活用するためには、M42マウントレンズの充実が必須!?
名玉の数々ひしめくM42レンズ、次はM42レンズ沼か。。。
視野率95%
2010年4月購入
棚ボタというか、ご褒美というか。。。
EOS7が転がり込んできた!
譲り受けた紙袋、埃だらけのフィルム一眼レフ数台。。。
正直いらない。。。
でも、「カメラ好き」という評判から、古いカメラが集まってきた。
御好意である。
ロクに中身も見ずに持って帰って、さて、紙袋の中でガラガラと泣いていたのは・・・
EOS7とEOSkissとCanon Autoboy D5。。。
ボクは機械式カメラ以外興味ないのです
が。。。EOS7、ネットで調べると何やら評判がいい。
視線入力対応7点測距AF。。。?????何のこっちゃ?
と、説明を探すと。。。ほほ~
と、早速やってみるとなるほどすごい
なぜ、見つめた先に焦点が合うのかは分からないが。。。スゴイ!
ということで、実戦配備決定!
尾瀬でタフに働けるかどうか・・・、試してみよう。
いい頂き物のだった
ちなみに、一緒に袋に入っていたkissの方は・・・使い道無さそうだ
視野率 上下90%/左右92%
2010年3月譲り受けた。
EOS7が転がり込んできた!
譲り受けた紙袋、埃だらけのフィルム一眼レフ数台。。。
正直いらない。。。
でも、「カメラ好き」という評判から、古いカメラが集まってきた。
御好意である。
ロクに中身も見ずに持って帰って、さて、紙袋の中でガラガラと泣いていたのは・・・
EOS7とEOSkissとCanon Autoboy D5。。。
ボクは機械式カメラ以外興味ないのです
が。。。EOS7、ネットで調べると何やら評判がいい。
視線入力対応7点測距AF。。。?????何のこっちゃ?
と、説明を探すと。。。ほほ~
と、早速やってみるとなるほどすごい
なぜ、見つめた先に焦点が合うのかは分からないが。。。スゴイ!
ということで、実戦配備決定!
尾瀬でタフに働けるかどうか・・・、試してみよう。
いい頂き物のだった
ちなみに、一緒に袋に入っていたkissの方は・・・使い道無さそうだ
視野率 上下90%/左右92%
2010年3月譲り受けた。
ここからは使用頻度の少ないレンズ。
9位から14位のレンズは単体としてはいいレンズなのだが、上位のレンズとどちらを持っていくかと比較すると、どうしても自宅待機が多くなる。
9位 50mm/f2 MACROと13位 50mm/f1.8は8位 50mm/f1.2と、14位 135mm/f2.8は4位 100mm/f2と、それぞれ比較して負けてしまう。
10位 TAMRON 28-75mm/f2.8はAPS-Cでは焦点距離が中途半端。あくまでEOS650,620のフィルム専用。5DMarkⅡに移行すれば活躍の機会が増えるだろう。
11位 200mm/f4はその重さから出番は少なくなる。トレッキング撮影行では100mmまでで清く諦める習慣が付いてしまった。12位 EF70-300mmISも同様だが、さらに11位 200mm/f4と比較するとどうしても単焦点には敵わない。
比較的にしろ検討しているのは15位のSuper-Takumar 50mm/f1.4。
モノクロ専用として集落探訪には欠かせない。とてもいいレンズだと思っている。アトムレンズというのが怖いところではあるが、最近は気にならなくなった。
9位 28回 OM ZUIKO 50mm/f2 MACRO
10位 24回 TAMRON 28-75mm/f2.8
11位 24回 OM ZUIKO 200mm/f4
12位 23回 EF70-300mmIS
13位 21回 OM ZUIKO 50mm/f1.8
14位 21回 OM ZUIKO 135mm/f2.8
15位 17回 Super-Takumar 50mm/f1.4
ここからは縁あって所有しているレンズであって、実用には程遠い。
上位レンズに飽きた時に付けて遊ぶ程度のモノ達だ。
この中で惜しいのは、Super-Takumar 55mm/f1.8とOLYMPUS35DC(F.ZUIKO 40mm/f1.7)。この2つは壊れてしまって使用不能。共にいい描写であったことから、買い替え補充したいところだ。
S-M-C TAKUMAR 50mm/f4 MACROはいいレンズなのだろうが、f4と暗いことに加え、ヘリコイドが異常に重い。もともと腰を据えてジックリとマクロ撮りすることが少ないため、今後も出番は増えないだろう。足腰が弱ってきた時用と割り切る。
16位 7回 OM F.ZUIKO 50mm/f1.8
17位 7回 Super-Takumar 28mm/f3.5
18位 7回 Super-Takumar 55mm/f1.8
19位 3回 SIGMA35-70mm/f2.8-4(OM)
20位 2回 S-M-C TAKUMAR 50mm/f4 MACRO
21位 2回 Soligor 350mm/f5.6
22位 1回 OLYMPUS35DC(F.ZUIKO 40mm/f1.7)
23位 1回 LOREO(OM用)
更にレンズが増える予定であるが、カテゴリーの制限数を越えてしまった。下位から順番に〝その他レンズ〟として、まとめて入れ込むことになるだろう。
レンズの個性や個々の使い分けが出来てきた状態で、今後、ランキングがどうなるか楽しみではある。
9位から14位のレンズは単体としてはいいレンズなのだが、上位のレンズとどちらを持っていくかと比較すると、どうしても自宅待機が多くなる。
9位 50mm/f2 MACROと13位 50mm/f1.8は8位 50mm/f1.2と、14位 135mm/f2.8は4位 100mm/f2と、それぞれ比較して負けてしまう。
10位 TAMRON 28-75mm/f2.8はAPS-Cでは焦点距離が中途半端。あくまでEOS650,620のフィルム専用。5DMarkⅡに移行すれば活躍の機会が増えるだろう。
11位 200mm/f4はその重さから出番は少なくなる。トレッキング撮影行では100mmまでで清く諦める習慣が付いてしまった。12位 EF70-300mmISも同様だが、さらに11位 200mm/f4と比較するとどうしても単焦点には敵わない。
比較的にしろ検討しているのは15位のSuper-Takumar 50mm/f1.4。
モノクロ専用として集落探訪には欠かせない。とてもいいレンズだと思っている。アトムレンズというのが怖いところではあるが、最近は気にならなくなった。
9位 28回 OM ZUIKO 50mm/f2 MACRO
10位 24回 TAMRON 28-75mm/f2.8
11位 24回 OM ZUIKO 200mm/f4
12位 23回 EF70-300mmIS
13位 21回 OM ZUIKO 50mm/f1.8
14位 21回 OM ZUIKO 135mm/f2.8
15位 17回 Super-Takumar 50mm/f1.4
ここからは縁あって所有しているレンズであって、実用には程遠い。
上位レンズに飽きた時に付けて遊ぶ程度のモノ達だ。
この中で惜しいのは、Super-Takumar 55mm/f1.8とOLYMPUS35DC(F.ZUIKO 40mm/f1.7)。この2つは壊れてしまって使用不能。共にいい描写であったことから、買い替え補充したいところだ。
S-M-C TAKUMAR 50mm/f4 MACROはいいレンズなのだろうが、f4と暗いことに加え、ヘリコイドが異常に重い。もともと腰を据えてジックリとマクロ撮りすることが少ないため、今後も出番は増えないだろう。足腰が弱ってきた時用と割り切る。
16位 7回 OM F.ZUIKO 50mm/f1.8
17位 7回 Super-Takumar 28mm/f3.5
18位 7回 Super-Takumar 55mm/f1.8
19位 3回 SIGMA35-70mm/f2.8-4(OM)
20位 2回 S-M-C TAKUMAR 50mm/f4 MACRO
21位 2回 Soligor 350mm/f5.6
22位 1回 OLYMPUS35DC(F.ZUIKO 40mm/f1.7)
23位 1回 LOREO(OM用)
更にレンズが増える予定であるが、カテゴリーの制限数を越えてしまった。下位から順番に〝その他レンズ〟として、まとめて入れ込むことになるだろう。
レンズの個性や個々の使い分けが出来てきた状態で、今後、ランキングがどうなるか楽しみではある。