![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/0c40327fe8033a8265696adccc5c97bb.jpg)
by EOS30D 最短撮影距離で撮影
ボクが手にした最初のM42マウントレンズ!
OMマウントで欲しいレンズもひと段落したところで、次に興味を惹かれたのがM42マウントとニコンFマウント。
当然M42の方が安い!(中古でのお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんなことを考えている時に東京出張へ
これが新たなレンズ沼への誘い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
秋葉原のジャンクカメラ屋へ行ったらペンタックスSP&55mmレンズの山と遭遇^^。本当は50mm-F1.4が欲しかったのですが、置いてあったのは全て55mm-F1.8。ジャンク屋さんもF1.4は値が付くと分かってらっしゃるようで、結局、程度のいいのをセットで4千円で買ってしまいました。
ジャンクとあって、当然そのままは使えず、初のレストアに挑戦するのもいいかなと思いチャレンジ!レンズは見事復活、SPは後ピンが直らず今だ調整中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
いつもの如く、EOS用M42アダプターを買ってデジタルでも使う事にしましたが、この写りがなかなか楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ズイコーほどコントラストは強くはないけど発色は同程度(F.ZUIKO50mmくらいかな?)。当然、APS-Cで使うと前後のボケ身は豊富。55mmと最近にない独特な画角のため、50mmでの感覚から一歩後退が必要ですが、それはそれで楽しい。
難点は分解組み立てを繰り返されたようで、ヘリコイドリングがガクガクしているのと、開放絞りの状態では絞り羽がうまく動いてくれない事。まっ、実絞りでは適正な絞りが得られるので、コストパフォーマンスを考えればまあまあ良好と満足しているのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
さて、これからはM42沼。
でも、これはレンズシステムを構築するというより、いろいろなレンズ(特に標準系レンズ)を安価に楽しむために、ダラダラと沼を楽しみたいと思っています。
次こそはF1.4かな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/aab92489ba3adda7915c91c779c361b5.jpg)
2007年7月購入