丼 2008-05-29 09:57:40 | Weblog 6月に入ると丼祭りを実施する 予定 モニタリングをおこないながら どんなメニューの 丼を準備するか、選定作業中である。 現在 牛丼 中華丼 カツ丼・・・・などなど 定番だけど・・・ 本日 丼祭り作戦会議ですw
雨 2008-05-28 13:24:47 | Weblog 久しぶりの雨 施設がある地区は水不足の為 稲作・・・田植えの時期が遅れそうである 異常気象といわれる 近年・・・ この地区も水がめである 堤の水位がいつもの時期なら 満潮に達しているのに半分も溜まっていない せっかく田植えしても 実りの秋を迎えることが 出来るのだろうかと、考えるこの頃である。
誤 2008-05-26 11:03:32 | Weblog 近隣の施設で誤投薬の事故が発生し、利用者が死亡したとの 報道があった。 それを受けわが施設も もう一度投薬ミスをなくす為 会議を開き 投薬時ミスをなくす為の確認をする。 どのような場面でミスが発生するのか あらためて意見を出し合う。 うっかりミスが重大な事故につながるので、検証し事故防止に つなげることを話し合った。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先週末 理事会が開かれる。 今週は大村花祭り、長崎大丸と販売 生活訓練棟の宿泊希望者を募る 本日は吉川床屋より 散髪に来園
2 2008-05-21 16:52:18 | Weblog 来月より 2人体制での宿直業務が開始 遅ればせながら・・・・ 基準では1名となっているが 支援がどうしても 行き届かず 利用者の方にも不便をかけてしまう。 今後は夜勤体勢に移行する予定 今週は22日買い物支援 24日理事会 26日散髪の日 など イベントは長崎大丸での販売が28日より開催3日まで
カレー 2008-05-15 14:06:15 | Weblog 本日は料理実習の日であった 担当者2名 買出しや食材の手配・備品の準備など 前日より張り切っていた 利用者2名も 気分は高まっていたことでしょう 盲学校の調理実習依頼 十数年包丁を握っていないとのことでした。 期待と不安が入り混じっていることでしょうw 担当職員さんも張り切り過ぎたのか 生活支援棟へ食材を運び 冷蔵庫に保管するとき ポテトサラダに入れる人参とキュウリをなぜか? 冷凍庫に保管してしまい。 本日 開始早々 慌てて交換に来ていたみたいでした。 食材もきちんとお約束通りに ブツブツと切れていましたが 試食してみましたが、・・・歯ごたえがありおいしかったです。 メインの カレーも風味がありおいしかったです。 ご苦労様でした・・・^^ お疲れ様でした・・・・
日差し 2008-05-14 11:43:54 | Weblog 日差しが照りつけると 事務所や中庭ルームの気温が上昇 事務所はよしずを張り巡らし防衛、中庭ルームは、 天井から寒冷紗を張り巡らし 日中の日差しを和らげています。 そして 西日となると遮る物がない女子トイレは最悪みたいで トイレにもすだれを急遽たらしました。 朝だくの使用が和らいだら良いけど・・・
菖蒲祭り・・・ 2008-05-13 06:25:45 | Weblog 大村公園の桜祭りも過ぎ去り、しばらく大きなイベント無く ゆっくりとしていました。 が 昨日 大村菖蒲祭りの開催のお知らせがFAXで 届きました。 いよいよ ぼちぼちではあるが、出店の準備をしなくては・・・ 正確な日程は後日・・・ 水曜日は生活支援棟で料理実習です 今回は スパイシーなカレーを作るそうです。
花束 2008-05-12 09:18:52 | Weblog 母の日でしたね。日ごろの感謝を込め、 カーネーションや花束を贈られたことでしょね。 一方 ニュースではカーネーションの出荷や 日本のカーネーションが原油高で 経費が高騰し 生産者が悲鳴を上げているとか そんなニュースが流れている。 花束で思い出すのが・・・ある利用者から毎年 頂いている 花束のプレゼントです。 Kさんは肢体不自由で知的障がい があります。 毎朝玄関で職員の出迎えをニコニコ笑顔で 迎えてくれます。 そんなある日・・・私の机に花束が届いていました なんだろうと 思っていると、Kさんがいつものニコニコ 顔で 事務所を覗き 私を指差して「おたんじょうび」と言いました そっか わすれていたな~~ と 思いつつ 「ありがとう」とお礼言ったら・・ ニコニコ顔で事務所を去って行きました。 机の上に置いてある。・・・花束は・・・ 菊・・・ 菊の花束を眺め・・・ 複雑な心境ではありましたが Kさんのやさしい一面を 垣間見つつ 今度はなんの花束が届くかな? と・・・思いながら 花瓶に飾る準備をしました。 「ありがとう」Nさん^^
紹介2 2008-05-07 11:51:39 | Weblog Hさん 昭和29年3月生まれ (54歳)・作業は主に、土瓶 のつる巻(針 金曲げ)に取組んでいます。 仕事には厳しく、きちんと 自分のポジションを維持し 責任もって毎日4~5名の 仲間と共に作業をされてい ます。趣味は多趣味で・好 きな事は、読書とDVD観 賞です。本では特に、歴史 の本や乗り物関係が好きで 年表などの時代の流れや全 国の線路を走る列車や、路 線バスなどの写真集を集め ています。また大相撲の本 DVDを良く見るそうで す。部屋には本やDVDが ズラ~と並んでいます。宮 沢賢治の「雨にも負けず・ 風にも負けず」の言葉が好 きで、みんなにもこの言葉 を聞いて欲しいとのことで した。