【常明園】の日常~がんばらない いつも一所懸命だから~

長崎県の東彼杵にある障害者支援施設(生活介護・施設入所支援)【常明園】での利用者さんや職員さんの日常を紹介します。

年度末

2010-03-31 23:48:20 | Weblog
ついに今日は3月31日。日本社会で言うところの年度末の末日でしたね。歳を重ねる度に”一年”という年月の流れが、早く感じて来ていたのですが、特に今年(平成21年度)は、公私共に色々なことが有り、より一層、一年が早く終わった気がします
 ”公”で言えば、何と言っても そう施設の体制移行です。授産施設から支援施設へと体制移行に伴い、支援体制、業務内容など大きく変化しました。っと言うか、まだまだ変化中(進化中)ですが・・・。やはり、人と人との係わり合いの仕事なのだから、簡単に仕事内容(支援体制、業務内容)の確立はできませんよね~(私的感想です)。明日(新年度)からも利用者様、関係者様、施設職員が協力し合って、より良い施設を作って行ければっと切に願っております
”私”については、我が子の小学校入学。身内の。他”公”でも”私”でも沢山。この文章では、伝わらないかも知れませんが・・・本当にこの一年がとても早かったんですぅ

まぁっ、今年度出来なかった事や、新たに挑戦したい事など次年度(平成22年度)がんばりますよ~っ


I can do it


早速、次年度の行事のお知らせです
4月6日 火曜日 地区の公園を借り切っての ”お花見”の予定です。
桜の花が残ってますよ~に






















桜まつり

2010-03-25 22:16:05 | Weblog
明日26日(金)より、大村公園の桜まつりに出店します
この桜まつりにもここ数年来、毎年出店しており、恒例行事となってきました
大村公園は、長崎県で唯一 ”さくら名所 百選の地 ”にも選ばれ、国指定の天然記念物 ”オオムラザクラ ”をはじめ、21品種2000本の桜がたのしめますよ~っ
出店場所は・・・。桜を満喫しながら、のんびりと散策しながらお探しくださいヒントは・・・花菖蒲や桜並木が見られる区域です
施設でも、桜見学及び販売担当者(平日は利用者 I 田さん、土日は支援員)の激励に行きたいと計画しております。ぜひ、皆さまもお立ち寄り下さいませ







”ふれあいショップ”

2010-03-18 21:08:59 | Weblog
 明日、3月19日(金)から22日(月)までの四日間、ジャスコ佐世保店 4階催事場にて恒例の、長崎福祉の店「ふれあいショップ」を出店いたします
常明園の陶器も、もちろん出品致します、商品によっては、通常価格よりお安くしておりますので、是非ともお立ち寄り下さいませ
尚、営業時間は午前10時から午後8時まで(最終日は午後5時まで)です。
今、週末は丁度カレンダー的には、連休ですよね~。連休でない人も、合言葉は”さぼジャ”で・・・。



ホワイト・Day

2010-03-16 22:36:32 | Weblog
  


本日は、男性によるお菓子作りの日でした
題して ” ホワイトデー 男性お菓子作り(そのまんまじゃん)”。っということで、行事、日課などの関係で二日遅れのホワイトデー用のお菓子作り・・・バレンタインデーの時は、女性(利用者、支援員)がとてもおいしいクッキーを作り、利用者、職員などにプレゼントしていただいたので、そのお返しとして男性(利用者、支援員)が計画から調理、片づけまで、クッキー調理に関する全てを執り行い、プレゼントするという行事なのです
パティシエ登録が、利用者8名、支援員4名の総勢12名で、80人分のクッキーを作る事となった訳ですが、利用者はもちろんの事、支援員も初挑戦で、かなり戸惑いが有った様です(今回、私はP登録していません)。今回、挑戦したクッキーは・・・キャロット・クッキー(すりおろし人参)で、色々な人参レシピをネットから検索し、試作を幾度も繰り返し、本日を迎えていました。この苦労した試作のクッキーも、味、風味的にはなのに、硬過ぎて・・”キャロット・せんべい”と名前を変えれば、完璧だよ。っと言われたり、あまりの不評で試作品が残り、勿体無いのでスタッフ犬の”コナツ”に食べてもらったところ、しばらくしてからと叫びながら、ご返食いただいたりと前途不安な事もあり、心配しておりました。
それがなっなんと、食感もやさしく(まさにクッキー)、人参の風味も程よく感じられるものが出来ているではあ~りませんか~。この完成度にはビックリしました。このおいしいクッキーは、今回携わった利用者様、支援員の苦労の賜物と言ってよいでしょう。焼きたての風味満点状態でサックリと食べるも良し、一晩おいてシットリと食べるも良し。美味しさが無限に広がりますね~(言い過ぎ?)。
本日、試食品1個しか食べる時間がなかったのですが、感想(助言)を1つ。クッキーに関しては、前述の通り ” すばらしい ”の一言ですが、問題はここから・・・この”すばらしい”が逆に、1個しか食べていない人間には地獄なのです。なぜなら、美味しすぎて食欲がわき、思わず数が限られていると知りながら、他人の分に手を出そうとしてしまう自分に負けそうだったのですまぁ~、80人分を限られた条件で作る訳ですから、無茶は言いません。”せっ、せめて、あと4口ほど・・・”次回を楽しみにしております



  




















樹氷

2010-03-13 16:15:53 | Weblog
3月11日(木)から12日(金)にかけて、大分県久住方面へ職員施設外研修のため出張していました。寒の戻りもあり、出発前日より常明園付近でも薄っすらと雪化粧。行き先は・・・大分県久住高原。出発直前の道路交通情報を再チェック。う~む大分道は雪の為、通行止め。雪も止み、天候の回復も見られたので、高速道路を進んでいる内に”解除”となることを祈りながらいざ出発。祈り届かず、一般道へ迂回。結果、1時間遅れの施設外研修となりました(研修の内容及び感想等は割愛させて頂きます)。天候が原因とはいえ、快く時間変更及び、ご案内をいただいた博愛会 パルクラブの皆さま、大変感謝しております。今回の研修でいただいた、たくさんの情報を基に、当施設の発展の為に応用、実施をさせていただきます。誠にありがとうございました。
さて、施設外研修も終わり、宿泊地である由布院方面へ・・・・途中、車載ナビゲーションの故障、設定ミス(設定者は私により、目的のないドライブ・・・、気がついた時には、1時間かけて、パルクラブ付近へ戻っていました。同乗者の冷やかな眼を背中に受けながら、次は、地図・標識とナビを使い再度、宿泊地へ。途中、ナビは私の意に反するルート(近道)を指示してきたのですが、これ以上、私も同じ過ちを行うことは、もちろん許されません。プレッシャーを感じつつ、自分が思うルートへ突き進みました。順調に目的地へ・・標高が高くなるにつれ、車窓に流れる景色が変化してきたのです。道路わきの木々に、雪が白い花を咲かせていたのですが、更に進んで行くと山全体が白く輝いているではありませんか。ちょうど、山頂付近に休憩所があったので、ちょっと立ち寄ることに。車内から出ると、体の芯まで感じるほどの寒さでしたが、寒さを吹き飛ばす位の感動がっ。木が凍っている~っこっこれは、世間で言われる”樹氷”だぁ~。幼少期に富士山麓に住んでいたので、今思い返せば何度かは見ていたのですが、もう何十年前もの幼少期で、一日たってから思い出すほどの記憶。また、雲仙でも見られるようですが、行ったことがないので、ものすごく感動。感動を通り越して圧巻でした。
今回の、樹氷を見られたことは、色々な条件(施設外研修、雪、通行止め、故障(設定ミス)、その他諸々)あっての事、つくづく人生とはおもしろいなぁ~と感じた日でもありました。

  

 よ~く眼を凝らして見てください。白いのは、雪ではなく氷が枝を覆っているのです


















第二回 どんぶり祭り

2010-03-10 17:57:11 | Weblog


昨年度、利用者様からとても好評を得た、”どんぶり祭り”を、本日開催しました。このお祭りは、事前にアンケートを取り、
結果、上位六種類のどんぶりを準備し、更にこの六種類の中から、各利用者様が食べたい三種類のどんぶりを選択して、昼食時、一度に食べていただけるイベントなのです。さて、この六種類のどんぶりとは、①ロコモコ丼 ②豚かば焼き丼 ③ミニかつ丼 ④海鮮丼 ⑤親子丼 ⑥牛丼でした。このメインメニューの他に、赤だし汁、ポテトサラダ、フルーツも付きます。ここまで読んだだけでもお腹が一杯になりますよねんが・・しかぁ~し、此処はもちろん利用者様への健康、栄養管理も行なうところでもあるので、通常のどんぶりサイズの1/3くらいの大きさの器を使用し、摂取量を抑えました。カロリーは・・・まっお祭りという事で・・・明日からみなさん頑張りましょうね。ちなみに本日の人気どんぶりランキングは・・・第一位 牛丼。同数二位 ロコモコ丼、ミニかつ丼でした。本日の祭りが第二回となっていたので、第三回もあることでしょう。次回はどんなどんぶりが出てくるのかなぁっというか、なに丼が食べたいですかじっくり考えておいて下さい


















おいしい食事環境の提供!

2010-03-08 21:21:38 | Weblog


人間の欲求には・・・食欲。睡眠欲。が一般的に言われていますね
施設利用者の方々に、時折、色々なアンケートを行いますが、ダントツで食欲が強いようです(自己解析ですが・・・)。続いて、購買欲かなっ
話は変わりますが、施設内でのケガ及び、トラブルの原因の一つに、利用者同士の対面衝突があります。もちろん、食堂内でも・・
そこで、この2つの事案について・・このままではいけない。っと、食事提供に関するアンケートを取り、その結果を基に”利用者の安全とゆとりのある食事環境の提供”をテーマに会議を開き、あーでもないこーでもないと議論を行い、議論の結果・・時差式での食事提供を実施する事と決定。早速、本日の昼食より開始いたしました。
これまでは、利用者が同じ時間(入室時間、食べ始め時間)を共有し、食事提供用のテーブルも多いところでは、1つのテーブルを6人で使用していましたし、テーブル数も多くありましたが、これからは、入室時間をずらし、入室人数を半数と決め(おのずと提供用テーブルは減りますね。)ることで、食堂内移動のリスクを抑えることで、ゆとりのある環境を提供できると考えました。また、支援面でも、支援対象人数が少なくなれば、その分、支援内容も手厚く出来ると考えております
しかっ~しぃ・・・早速、座席・グループの変更など夕食時間に合わせて要望が出てきております。
まだまだ落ち着くには時間がかかりそうですが、”利用者の安全とゆとりのある食事環境の提供”を目指して努力していきたいと思います。