fukusuke:photo

飛んだり跳ねたり走ったり!

近所の池・・・最近の常連さん!

2025年01月16日 22時55分55秒 | 池の野鳥たち

いつもの池、この日の鳥さんは...

コゲラ・エナガ・アトリ

この池では おなじみの常連さんたちですね!

画像をクリックすると拡大できます。

2025年 1月 15日  撮影

 コゲラ : Japanese pygmy woodpecker
 ( 小啄木鳥、学名:Dendrocopos kizuki・ Picoides kizuki )

















 以下、1月 16日  撮影
 エナガ :  Long-tailed Tit  
 ( 柄長、学名:Aegithalos caudatus )  







 アトリ : Brambling
 ( 獦子鳥、花鶏、学名:Fringilla montifringilla









 END・・・

コメント (3)

近所の池・・・アオゲラ&タカ!

2025年01月15日 00時21分21秒 | アオゲラ

いつもの池にて...

この日の鳥さんは、アオゲラのオスと

チョウセンオオタカ(検討種)のような色白の

若いタカさんは 連日の登場です!

画像をクリックすると拡大できます。

2025年 1月 13日  撮影

 アオゲラ : Japanese Green Woodpecker 
 ( 緑啄木鳥、学名 : Picus awokera





































 END・・・

コメント

近所の池・・・今日のジョウビタキ♂!

2025年01月13日 00時58分58秒 | ジョウビタキ

いつもの池にて...

相変らず "神出鬼没"のジョウビタキのオス君

突然ひょっこり現れます!

後半では、チョウセンオオタカ (検討種) のような色白の

若いタカさん、この日は長時間のご滞在で...

画像をクリックすると拡大できます。

2025年 1月 12日  撮影

 ジョウビタキ : Daurian redstart 
 ( 尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )


































































 以降、1月 11日  撮影



































 END・・・

コメント

近所の池・・・ジョウビタキ♂!

2025年01月09日 20時00分00秒 | ジョウビタキ

いつもの池にて...

ジョウビタキのオス君、少しだけ人馴れしてきたようで...

後半では、モズ♀もやって来ます。。

画像をクリックすると拡大できます。

2025年 1月 9日  撮影

 ジョウビタキ ♂ : Daurian redstart 
 ( 尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )























































 モズ ♀ : Bull-headed shrike
 ( 百舌、百舌鳥、鵙、学名:Lanius bucephalus









 END・・・

コメント

近所の池・・・池の鳥さん五種盛り!

2025年01月09日 03時31分13秒 | 池の野鳥たち

いつもの池にて...

トップバッターは カワラヒワさんでいいのかな?

一部にオオカワラヒワの特徴も見られますが...

ほか、キセキレイ・エナガ・アオゲラ

そしてラストは いつものカワセミさんですね!

画像をクリックすると拡大できます。

2025年 1月 8日  撮影

 カワラヒワ : Oriental Greenfinch
( 河原鶸、学名:Carduelis sinica
















 キセキレイ : Grey Wagtail
 ( 黄鶺鴒、学名:Motacilla cinerea )












 エナガ :  Long-tailed Tit
 ( 柄長、学名:Aegithalos caudatus )



















 アオゲラ : Japanese Green Woodpecker 
 ( 緑啄木鳥、学名 : Picus awokera











 カワセミ : Common Kingfisher
 ( 翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis )

















































 END・・・

コメント

近所の池・・・カワセミさんの水平飛行!

2025年01月06日 01時02分02秒 | カワセミ&他の野鳥

いつもの池にて...

今日の鳥さんは、、メスのカワセミさんと最近になって

頻繫に観られるようになったシロハラさんです!

画像をクリックすると拡大できます。

2025年 1月 5日  撮影

 カワセミ : Common Kingfisher
 ( 翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis )




































 シロハラ : Pale Thrush 
 ( 白腹、学名 : Turdus pallidus )





























 END・・・

コメント

近所の池・・・2025年のスタートです!

2025年01月01日 20時02分02秒 | カワセミ&他の野鳥

新年あけまして おめでとうございます。

今年も元旦から いつもの池で鳥さん観察でした!

2025年のスタートを飾るのは...

カワセミさん、いつものメスですね!

久しぶりにアカハラさんも登場してくれました。。

画像をクリックすると拡大できます。

2025年 1月 1日  撮影

 カワセミ : Common Kingfisher
 ( 翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis )




























 カワセミ観察をしていると、頭上の木々に違和感を感じて、、、
 ふと見上げてみれば、アカハラさんでした。。







 枝止まりで足を滑らしちゃったようですね!

























 END・・・

コメント

近所の池・・・今年の撮り納めは ルリビタキで!

2024年12月31日 20時10分00秒 | ルリビタキ

いつもの池にて...

今年の撮り納めは、ルリビタキさんで決まり!!

どこかで水浴びでもしてきたのかな?

ブルブル始めたその瞬間...

普段は隠れている瑠璃色の羽毛が 頭から首元にかけて

見ることができました。

この子はオスの若なんでしょうか???

後半では、アオゲラ君も観ることができました。。

画像をクリックすると拡大できます。

2024年 12月 31日  撮影

 ルリビタキ : Red-flanked Bluetail
 ( 瑠璃鶲、学名 : Tarsiger cyanurus )




























































 アオゲラ : Japanese Green Woodpecker 
 ( 緑啄木鳥、学名:Picus awokera










 今年もたくさんの方々に ご訪問いただきまして ありがとうございました。
 心より御礼申しあげます。
 皆さまにとって、来年も良い年でありますよ~に!             fukusuke

コメント

近所の池・・・今日も ルリビタキです!

2024年12月29日 02時08分08秒 | ルリビタキ

いつもの池にて...

この日もメスタイプのルリビタキさんです。

ムラサキシキブに来てくれたけど...

とっても残念な枝被りで、次回リベンジですね! 

後半では、今日も来ました チョウセンオオタカ。。

画像をクリックすると拡大できます。

2024年 12月 28日  撮影

 ルリビタキ : Red-flanked Bluetail
 ( 瑠璃鶲、学名 : Tarsiger cyanurus )


































































 チョウセンオオタカ (検討種)    Accipiter gentilis schvedowi









 END・・・

コメント

近所の池・・・今日のルリビタキ!

2024年12月27日 01時16分16秒 | ルリビタキ

いつもの池にて...

この日もメスタイプのルリビタキさんです。

日を追うごとに、少しずつですが見やすい所に

出てきてくれるように!

画像をクリックすると拡大できます。

2024年 12月 26日  撮影

 ルリビタキ : Red-flanked Bluetail
 ( 瑠璃鶲、学名 : Tarsiger cyanurus )





























END・・・

コメント

近所の池・・・ルリビタキは メスタイプ!

2024年12月26日 00時29分29秒 | ルリビタキ

いつもの池にて...

メスタイプのルリビタキさんは、ほぼ定着のようで!

ルリさんの出待ちでは、最近人馴れしてきたアオジさん

そして、カワセミさんのオスとメスは 奇妙な行動に。。

画像をクリックすると拡大できます。

2024年 12月 25日  撮影

 ルリビタキ : Red-flanked Bluetail
 ( 瑠璃鶲、学名 : Tarsiger cyanurus )




















 アオジさん、近い所に来てくれました!























 いつものカワセミたち、オスとメスで..... 給餌ではありません!













 END・・・

コメント

近所の池・・・池の鳥さん 四種盛り!

2024年12月23日 00時25分25秒 | 猛禽類

いつもの池にて...

チョウセンオオタカ(検討種)のような色白の若いタカ

池で静かにお食事です。

ほか、アオゲラ・ツミ・そして ラストはいつもの

カワセミさんですね!

画像をクリックすると拡大できます。

2024年 12月 22日  撮影

 チョウセンオオタカ(検討種)
 Accipiter gentilis schvedowi



































 アオゲラ : Japanese Green Woodpecker 
  ( 緑啄木鳥、学名:Picus awokera )   ちょっと太り気味のアオゲラくん!
















 ツミ : Japanese Sparrowhawk 
  ( 雀鷹、雀鷂、学名:Accipiter gularis )











 カワセミ : Common Kingfisher
  ( 翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis )









































【業務連絡】
  konさん・UEさん・鳥に遊ばれてさん、本日は鳥さん情報
  ありがとうございました <(_ _)>..
  END・・・

コメント

近所の池・・・カワセミ ほか!

2024年12月20日 00時52分52秒 | カワセミ&他の野鳥

いつもの池では...

メスのカワセミさんと 池の常連さんたちですね!

季節ものの鳥さんには会えず、この日は早々に撤収となりました。

画像をクリックすると拡大できます。

2024年 12月 18日  撮影

 カワセミ : Common Kingfisher
 ( 翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis )








 シジュウカラ : Japanese Tit
 ( 四十雀、Parus minor ) 




 コゲラ : Japanese pygmy woodpecker
 ( 小啄木鳥、学名:Dendrocopos kizuki・ Picoides kizuki )


























 END・・・

コメント

近所の池・・・カワセミのホバリング!

2024年12月18日 00時00分00秒 | カワセミ

いつもの池にて...

メスのカワセミさん、、最近の得意技!

ホバリング始めました \(◎o◎)/!

後半では、毎度おなじみの ヤマガラ・メジロ・シロハラ

たちも登場します。

画像をクリックすると拡大できます。

2024年 12月 15日  撮影

 カワセミ : Common Kingfisher
 ( 翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis )




















































 ヤマガラ : Varied Tit
 ( 山雀、学名:Sittiparus varius )




 メジロ : Japanese White-eye
 ( 目白・繍眼児、学名:Zosterops japonicus )










 シロハラ : Pale Thrush 
 ( 白腹、学名 : Turdus pallidus )

 END・・・

コメント

近所の池・・・今日のルリビタキ!

2024年12月17日 00時15分15秒 | ルリビタキ

いつもの池にて...

昨日と同じメスタイプのルリビタキさんですね!

そして、、ほぼ同時に登場してくれたのは、最近見やすい所に

来てくれるようになった ウグイスさんは、、後半で。。

画像をクリックすると拡大できます。

2024年 12月 16日  撮影

 ルリビタキ : Red-flanked Bluetail
 ( 瑠璃鶲、学名 : Tarsiger cyanurus )























 ウグイス : Japanese Bush Warbler
 ( 鶯、学名 : Horornis diphone )













 END・・・

コメント