バン(鷭、学名:Gallinula chloropus)
4月の初め頃でしょうか、今年も来ました・・・
この池が気に入ったようです。
画像をクリックすると、すこし拡大できます。
アオサギ(蒼鷺、Ardea cinerea)
この池の主です・・・
低空で真上を飛ばれるとその迫力に圧倒されます。
メジロ(目白・繍眼児、学名 Zosterops japonicus) 画像をクリックすると、すこし拡大できます。
池の常連さん達です。
今日は、カメラ慣れしたヒヨドリからです!!!
これはマガモでしょうか???よく見かけるマガモとちょっと違うよ~な・・・
シジュウカラ
最後はメジロさんで・・・
この池では常に集団で行動してます。
必ず見ることの出来る小鳥の代表ですね!!!
年間を通して同じ場所に生息し、季節による移動をしない鳥。
留鳥(りゅうちょう)のようです。
END
スズメと同じくらいの大きさで、都心でもよく観られるキツツキです。
後頭部に見える赤いリボン(赤斑)これが男子の証だそうです。
いつもの梅林の常連さんです。
野良ニャンコ・ツグミ・シロハラ・モズ・ヤマガラ・ジョウビタキのメス・メジロ
鳥さん待ちをしていると、なにやら熱い視線を感じて・・・
野良ニャンコ、コヤツも鳥さん待ちでしょうか???
ツグミですね!
こちらはシロハラでしょうか???
いつものモズですね!
ヤマガラの姿も!
ジョウビタキのメスです!
最後はメジロです!
いつもの梅林にて・・・画像をクリックすると、すこし拡大できます。ジョウビタキ(メス) です。
メジロさんたちも元気です。
毎度おなじみのモズです。
いつもの梅林にて・・・画像をクリックすると、すこし拡大できます。ツグミですね!!!
エナガでしょうか・・・
池の近くを流れる川にて!!!画像をクリックすると、すこし拡大できます。
キセキレイ、白いのはよく見ますよね。
アカハラでしょうか・・・
ここの池に限らず都心でも沢山飛んでますね!!!
今日のモズです。
梅林で元気にしてました!!!
この時季、都心の公園でもよく見かけますね!!!
餌を求めて暖かい地域へ移動して行くそうです・・・
ここ自宅近くの都市公園でも例年にくらべて今年はメジロをよく見かけますが・・・それにしても池にはカワセミ来ませんねぇ~
都会のおタヌキさん、ちょっと痛々しい姿ですが去年見たときと変わらず元気にお散歩してました。
朝食中のヒヨドリでしょうか?
メジロもこの時季よく見かけます。
今日の池・・・カワウのお食事シーンから!!!
ワカケホンセイインコでしょうか???
ペットとして飼われていたものが野生化し都内でも地域によっては迷惑な存在になっているようです。綺麗な色してるんですけどねぇ~
アオサギの飛翔狙いで、いつもの池に・・・ハシブトガラスの集団が総攻撃、さすがこの池の主だけあって相手にせず空中散歩を楽しんでいました。
これはシラサギでしょうか???
フォロー中フォローするフォローする