私のブログにお越しいただいてありがとうございます。どうか、みなさまとご家族、関係者の方がご健康であっていただければと思っております。
さて、アマビエとは、日本に伝わる半人半魚の妖怪です。
『アマビエ』(京都大学附属図書館所蔵)
その姿かたちは、人魚のようでもあり、ウロコがある胴体、足がなく、尾びれがあり、長い髪をして目は赤くひし形、鳥の口ばしのような口があり、人間のような耳もあり、光輝く姿で海中から現れ、豊作や疫病などの予言をすると伝えられています。
1846年の江戸時代に肥後国(現;熊本県)に現れたという時の様子は、江戸(現;東京都)にも、かわら版で伝えられたそうです。そのときの資料がこれです。現在も京都大学附属図書館に残っており、今回の新型コロナウイルス感染拡大の件でアマビエが話題となり、京都大附属図書館がTwitterで「疫病の際に絵を描いて見ると良いとされる妖怪アマビエを置いておきますね。貴重資料デジタルアーカイブで公開されておりますのでご活用ください。」とツイートしたことが話題となりました。
《 原文 》肥後国海中え毎夜光物出る。所の役人行見るに、づの如く者現す。私は海中に住、アマビヱと申す者也。當年より六ヶ 年の間諸国豊作也。併し、病流行、早々私写し人々に見せくれと申て、海中へ入けり。右写し役人より江戸え申来る写也。 弘化三年四月中旬
《 現代語訳 》毎夜、海中に光る物体が出没していたため、役人が赴いたところ、それが姿を現した。その者は、役人に対して「私は海中に住むアマビエと申す者なり」と名乗り、「当年より6ヶ年の諸国で豊作が続くが疫病も流行する。私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行った。 弘化3年4月中旬(1846年5月上旬)
なお、このアマビエは熊本県で4件、隣国の日向国(現;宮崎県)で1件の目撃例があるようです。また、熊本県に出現する前の1844年の越後国(現;新潟県)には、頭からいきなり3本の足が生えた(胴体のない)形状で、人間のような耳をし、目はまるく、口が突き出ている姿かたちをしている「海彦(あまびこ)」が出現し、その年中に日本人口の約7割が亡くなると予言し、その像の絵札による救済を忠告しているという話もあります。
新潟県の「海彦」と熊本県の「アマビエ」も、出現したのちに「疫病が流行るので、自分の姿を書き写して人に見せるように」という点など共通点があります。
さて、妖怪といえば「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみのマンガ家・水木しげるさん。水木さんの出身地・鳥取県境港市にある「水木しげる記念館」には、以前から日本全国に伝わる妖怪をまとめたコーナーには掲示してあり、現在は入り口近くにパネル掲示を始めているそうです。水木しげるロードのゴール地点である島根県の隠岐の島には、アマビエのオブジェがあるとのことです。実は、私も2019年秋に長野県長野市・水野美術館で開催されていた「追悼 水木しげる ゲゲゲの人生展」で観たような、なかったような・・・。
なお、偶然かどうかはわかりませんが、鳥取県と島根県は日本で新型コロナウイルス感染の確認が「0人」となっています。
ほかにも、岩手県は「遠野の河童」、山形県は「出羽の山伏」なのかなと・・・まったく根拠も何もありません。
ちなみに、同じく感染数「0」の富山県立山町の県立山博物館には、江戸末期に立山に出現し、「これから原因不明の難病が流行するが、我が姿を見た者だけが助かる。我が姿を絵にしたものを見れば、難を逃れるであろう」と予言したと伝わる霊獣「クタベ」の模型が展示されているそうです。
さらに、1819年の江戸時代中期に肥前国(現;長崎県および佐賀県)に、全長約6m、2本角と人の顔を持つ魚のようなものが現れ、目撃した者に向かい、「我は龍宮の使者なり。これから豊作ののち、虎狼痢(コレラ)という病が発生するが、我が姿を写し人々に見せれば難を免れるだろう」と語ったという伝説もあります。
このように、日本には昔から病気の流行を予言して、自分の写し絵を呪符とするように告げる伝承があります。今と違って、医学的・科学的な治療法の確立していなかった時代の人々にとって流行病が怖ろしい存在であったと考えられています。
新型コロナウイルスという、まだ完全な治療法が見つかっておらず、感染が拡大している現代も同じです。
「アマビエ」「クタベ」と「神社姫」。妖怪、というより神に近いものでしょう。どうか、現代の疫病が一刻でも早く消えて欲しいと願います。