野球小僧

なぜ三振するのか?

それはピッチャーvs.バッターの実力でピッチャーが“完全”に上回っている場合でしょう。

ダルビッシュ有選手や田中将大選手が中学生相手に本気で投げれば、ストレートスピード、変化球のキレ、コントロール、駆け引き・・・すべてにおいて上回っているので、手も足も出ないでしょうね。

でも、ストレート一本であるのならば、まだバッターにも勝機はあるはずです。スピードは慣れで、少しは対応できますから。
とはいえ、その存在感だけで圧倒されてしまうでしょうから、無理かなと考えられます。

だけど、同じ中学生だったら、そこまでの実力差はないはずです。
大体、ストライクは必ずベース上を通過するのですから、理屈の上では打てないことはない(はず)です。

じゃあ、なんで三振するのかと言うと、ボール球を振ったり、見逃して三振をすることがほとんどなのでしょう。

ボール球を振らないこととして、一番大切なことはボールを引き付けることですよね。
ただ、これは表裏一体で、見逃しの危険性も含んでいます。

当然、ボールを引き付ければ引き付けるほど、ストライク、ボールの見極めが出来ます。

バットにボールを当ててヒットを打つための確率の高いことはストライクボールに対してスイングをすることです。そしてそのストライクボールをバットの芯で打つことです(書いちゃうと簡単なことなのですが)。

ピッチャーはストライクからボールになるコースで勝負するのがオーソドックスな攻め方です。

そこで、ボール球を振らないようにするには、やっぱりストレートを逆方向に打つ意識がいいでしょう。
そうすると、ボールの見極めがギリギリまで出来ますし、変化球にもタイミングが合いやすくなります。

“好球必打”ともいいますので、全部ファールでも良いというくらいの気持ちの方がいいでしょうね。

さて、もう一つの問題、見逃し三振。
基本的に追い込まれてからはヤマを掛けるはやめた方がいいでしょうね。

そもそも“ヤマを掛ける”とは“万一の僥倖を望んで事をする”という意味で“万一(=ほとんどないが、きわめてまれにあること)”に“僥倖(=偶然の幸運)”を上乗せする“ほとんどない偶然”を狙っているものですからね(テストも一緒)。

ということで、ヤマを掛け、違った球種だと手が出ないので見逃してしまうのです。
また、「打てなかったらどうしよう」と結果をネガティブな結果ばかり気にしてバットが出ない場合もあります。

「ここで打てばヒーローだ」くらいの良いイメージも大事ですよね。

そのためには、ボールの見極めは大事になります。
追い込まれてからは、明らかなボール球以外はすべて(ファールも含めて)打つつもりで打席に立つことです。

人生も同じで失敗した時のことばかり考えて行動に移さない、移せないようなことがあります。
でも、失敗するかどうかなんてやってみなければ判りません。

やってみなければ、チャンスも掴めません。

野球のバッターボックスと人生のバッターボックスに立ったら、見送りの三振だけはしてはいけません。


コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
eco坊主さん、こんばんは。


三振は大打者の勲章でもあります。
でも、それはプロの話でして、アマではやっぱり三振が少ない方が作戦上の計算もできますからね。


バッテリーからしてみれば、見逃し三振は気持ちいいもの。
でも、攻撃陣からしてみれば、がっくりくるものです。


人生のバッターボックス・・立つ前に代打が送られているかも。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


昨日花の先生(♂)と早朝ブレークの時に野球の話になり
若かりし頃の村の野球大会での成績で盛り上がってました。
オイラの打率は大したことなかったけど5年間で一度も三振しなかったのが自慢でした。
<(` ^ ´)>エッヘン
引っかけてのサードゴロが多かったからかな(笑)
ヤマをかけたわけでははいけど、キャーやってたから配球が読めたからでしょう!


人生のバッターボックス・・最近一番後ろにへっぴり腰で立っているかも~~~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事