「空弁(日本の空港内で売られているお弁当)」は「信州まつもと空港」では販売されていませんので、「JR松本駅」の「駅弁(日本の駅で売られているお弁当)」です。
この「小さな信濃路」は「四季の味ごはん」と名前が付いているだけに、主食のごはんが季節によって変わる駅弁です。


いまの時期(3月~5月)は「筍(たけのこ)ご飯」です。ちなみに、ほかの季節は、
6月~8月:山菜ご飯
9月~11月」きのこご飯
9月~11月」きのこご飯
12月~2月:栗ご飯
となっています。

最近、駅弁も値上がりしていて1000円以上というものが多くなっているなかで、お弁当の名前の「小さな」どおり780円と「ワンペーパー(1000円)」でペットボトルのお茶と一緒に買ってもおつりが来ます(駅そばの方が安いですけどね)。
中味もお弁当の名前の「小さな」どおり量は少なめですが、「味付けご飯」「煮物」「玉子焼き」「かまぼこ」「焼き塩鮭」「馬肉しぐれ煮」「ワインゼリー」「ふき味噌」などなど、種類は豊富です。
その一方で「信濃路」らしさも「小さな」感じですが・・・(だからなのかな)。
それでも、昔ながらすべての料理が真面目に作られている美味しいお弁当です。
なお、私のお気に入りは安定の「信州特産 野沢菜入り とりめし / お弁当のカワカミ - 野球小僧 (goo.ne.jp) 」です。これも、「ワンペーパー」でおつりが来ます。また、「お弁当のカワカミ」についても、「とりめし」の話のなかに書いてあります。
本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。