おとといの話(信州まつもと空港 / 長野県松本市・塩尻市 - 野球小僧 (goo.ne.jp) )の続きです。
この「信州まつもと空港」は「日本で一番空に近い空港」を名乗るとおり、日本で航空会社が定期便を運航している空港のなかで、もっとも高い標高657.5mにあります。
では、「1番は知っていても2番めはよく知らない」ということで、日本で標高の高い空港トップ5を調べてみました。
5位:246m / 岡山桃太郎空港(岡山県)
羽田空港(東京都)、新千歳空港(北海道)、那覇空港(沖縄県)などを結ぶ国内線、アジア方面への国際線も就航。空港のターミナルビルは岡山県で「白壁の町」として有名な倉敷市にちなみ、白壁をイメージした和風の建物となっています。
4位:271m / 鹿児島空港(鹿児島県)
東に霧島連峰、南に桜島が眺望できる十三塚原の台地にあり、九州では「福岡空港(福岡県)」に次ぐ利用者数があります。日本航空(JAL)グループの地域航空会社、日本エアコミューター(JAC)の拠点です。
3位:331m / 広島空港(広島県三原市)
起伏の激しい中国山地にあることから、滑走路末端から延びる進入灯が一般的な空港とは違って橋のようになっているなど、比較的ユニークな設備にになっています。なお、中国地方で最多の利用者数です。
2位:372m / 福島空港(福島県)
国内線では新千歳空港、伊丹空港(大阪府)への定期便が運航。また、台湾や東南アジアからの国際チャーター便なども運航されています。空港周辺には公園が整備されています。
比べてみますと信州まつもと空港は2位以下の空港を大きく引き離した場所に設置されていることがわかります。
ただ、上には上がありまして海外ではとんでもなく非常に高い高度で建設されている空港がいくつもあります。
標高の高い場所にある空港では壮観な景色が見渡せますが、気候や天候は航空業界の中でも最も深刻なものです。 薄い空気があると大気圧は非常に低くなります。 これらの条件は飛行機が揚力を得ることを困難にします。 さらに、空気抵抗が小さいと、着陸時に航空機を減速させる必要性が高まり、したがってこのような空港ではより長い滑走路が必要になる。
5位:3996.9m / エルアルト国際空港(ボリビア)
ボリビアの中心都市ラパス(憲法上の首都はスクレ)近郊のエルアルトにある世界最高標高の国際空港。ボリビア空軍が運営している軍民共用。4000m級の滑走路を持つ。
4位:4206.6m / 阿里昆莎(ありこんさ:ガリグンサ)空港(中国)
チベット自治区のある軍民共用空港。中国国内線のみ就航。インドとの国境近辺にあることから軍事的な意義が大きい。4500m級の滑走路を持つ。
3位:4212.6m / 康定(こうてい:ダルツェムド)空港(中国)
四川省に位置する空港。州都の成都市とは毎日定期便がありますが、冬期は運行していない。4000mの滑走路を持つ。
2位:4265.7m / チャムド・バンダ空港(中国)
チベット自治区に位置する空港。世界2位の標高にあるものの、世界で1番長い5500m級の滑走路を持つ。
1位:4341.6m / 稲城亜丁(ダオチェン・ヤーディン)空港(中国)
四川省にある空港。県都から50km北の桑堆郷の中に位置する世界一標高の高い民間空港。定期便は1便のみではあるものの、それまでこの空港のある稲城県と州都・成都市の間はバスで2日かかっていましたが、これにより約1時間に短縮されました。全長4200m級の滑走路を持つ。
なお、同じ中国のチベットにナクチュ・ダグリン空港が標高4436mという場所に建設中でしたが、現在は建設中止となっているようです。
この「信州まつもと空港」は「日本で一番空に近い空港」を名乗るとおり、日本で航空会社が定期便を運航している空港のなかで、もっとも高い標高657.5mにあります。
では、「1番は知っていても2番めはよく知らない」ということで、日本で標高の高い空港トップ5を調べてみました。
5位:246m / 岡山桃太郎空港(岡山県)
羽田空港(東京都)、新千歳空港(北海道)、那覇空港(沖縄県)などを結ぶ国内線、アジア方面への国際線も就航。空港のターミナルビルは岡山県で「白壁の町」として有名な倉敷市にちなみ、白壁をイメージした和風の建物となっています。
4位:271m / 鹿児島空港(鹿児島県)
東に霧島連峰、南に桜島が眺望できる十三塚原の台地にあり、九州では「福岡空港(福岡県)」に次ぐ利用者数があります。日本航空(JAL)グループの地域航空会社、日本エアコミューター(JAC)の拠点です。
3位:331m / 広島空港(広島県三原市)
起伏の激しい中国山地にあることから、滑走路末端から延びる進入灯が一般的な空港とは違って橋のようになっているなど、比較的ユニークな設備にになっています。なお、中国地方で最多の利用者数です。
2位:372m / 福島空港(福島県)
国内線では新千歳空港、伊丹空港(大阪府)への定期便が運航。また、台湾や東南アジアからの国際チャーター便なども運航されています。空港周辺には公園が整備されています。
比べてみますと信州まつもと空港は2位以下の空港を大きく引き離した場所に設置されていることがわかります。
ただ、上には上がありまして海外ではとんでもなく非常に高い高度で建設されている空港がいくつもあります。
標高の高い場所にある空港では壮観な景色が見渡せますが、気候や天候は航空業界の中でも最も深刻なものです。 薄い空気があると大気圧は非常に低くなります。 これらの条件は飛行機が揚力を得ることを困難にします。 さらに、空気抵抗が小さいと、着陸時に航空機を減速させる必要性が高まり、したがってこのような空港ではより長い滑走路が必要になる。
5位:3996.9m / エルアルト国際空港(ボリビア)
ボリビアの中心都市ラパス(憲法上の首都はスクレ)近郊のエルアルトにある世界最高標高の国際空港。ボリビア空軍が運営している軍民共用。4000m級の滑走路を持つ。
4位:4206.6m / 阿里昆莎(ありこんさ:ガリグンサ)空港(中国)
チベット自治区のある軍民共用空港。中国国内線のみ就航。インドとの国境近辺にあることから軍事的な意義が大きい。4500m級の滑走路を持つ。
3位:4212.6m / 康定(こうてい:ダルツェムド)空港(中国)
四川省に位置する空港。州都の成都市とは毎日定期便がありますが、冬期は運行していない。4000mの滑走路を持つ。
2位:4265.7m / チャムド・バンダ空港(中国)
チベット自治区に位置する空港。世界2位の標高にあるものの、世界で1番長い5500m級の滑走路を持つ。
1位:4341.6m / 稲城亜丁(ダオチェン・ヤーディン)空港(中国)
四川省にある空港。県都から50km北の桑堆郷の中に位置する世界一標高の高い民間空港。定期便は1便のみではあるものの、それまでこの空港のある稲城県と州都・成都市の間はバスで2日かかっていましたが、これにより約1時間に短縮されました。全長4200m級の滑走路を持つ。
なお、同じ中国のチベットにナクチュ・ダグリン空港が標高4436mという場所に建設中でしたが、現在は建設中止となっているようです。
標高が上がれば上がるほど、酸素濃度(空気)が薄くなることから、標高の低い場所に比べ揚力が減少し、エンジン出力も低くなるなど、標高が高い空港では離陸するときの滑走距離が長くなるなどの影響があります。
空港の標高が高いことは、もちろんパイロットは事前にそれを計算のうえフライトに臨んでいるので問題はないものの、そこを出発する飛行機にとって、大きな影響があります。
ちなみに、私は信州まつもと空港以外には行ったことはありません。もちろん、これら海外の空港もです。
本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。
本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。