野球小僧

日本で2番めに標高が高い空港

おとといの話(信州まつもと空港 / 長野県松本市・塩尻市 - 野球小僧 (goo.ne.jp) )の続きです。

この「信州まつもと空港」は「日本で一番空に近い空港」を名乗るとおり、日本で航空会社が定期便を運航している空港のなかで、もっとも高い標高657.5mにあります。



では、「1番は知っていても2番めはよく知らない」ということで、日本で標高の高い空港トップ5を調べてみました。

5位:246m / 岡山桃太郎空港(岡山県)
羽田空港(東京都)、新千歳空港(北海道)、那覇空港(沖縄県)などを結ぶ国内線、アジア方面への国際線も就航。空港のターミナルビルは岡山県で「白壁の町」として有名な倉敷市にちなみ、白壁をイメージした和風の建物となっています。

4位:271m / 鹿児島空港(鹿児島県)
東に霧島連峰、南に桜島が眺望できる十三塚原の台地にあり、九州では「福岡空港(福岡県)」に次ぐ利用者数があります。日本航空(JAL)グループの地域航空会社、日本エアコミューター(JAC)の拠点です。

3位:331m / 広島空港(広島県三原市)
起伏の激しい中国山地にあることから、滑走路末端から延びる進入灯が一般的な空港とは違って橋のようになっているなど、比較的ユニークな設備にになっています。なお、中国地方で最多の利用者数です。

2位:372m / 福島空港(福島県)
国内線では新千歳空港、伊丹空港(大阪府)への定期便が運航。また、台湾や東南アジアからの国際チャーター便なども運航されています。空港周辺には公園が整備されています。

比べてみますと信州まつもと空港は2位以下の空港を大きく引き離した場所に設置されていることがわかります。

ただ、上には上がありまして海外ではとんでもなく非常に高い高度で建設されている空港がいくつもあります。

標高の高い場所にある空港では壮観な景色が見渡せますが、気候や天候は航空業界の中でも最も深刻なものです。 薄い空気があると大気圧は非常に低くなります。 これらの条件は飛行機が揚力を得ることを困難にします。 さらに、空気抵抗が小さいと、着陸時に航空機を減速させる必要性が高まり、したがってこのような空港ではより長い滑走路が必要になる。

5位:3996.9m / エルアルト国際空港(ボリビア)
ボリビアの中心都市ラパス(憲法上の首都はスクレ)近郊のエルアルトにある世界最高標高の国際空港。ボリビア空軍が運営している軍民共用。4000m級の滑走路を持つ。

4位:4206.6m / 阿里昆莎(ありこんさ:ガリグンサ)空港(中国)
チベット自治区のある軍民共用空港。中国国内線のみ就航。インドとの国境近辺にあることから軍事的な意義が大きい。4500m級の滑走路を持つ。

3位:4212.6m / 康定(こうてい:ダルツェムド)空港(中国)
四川省に位置する空港。州都の成都市とは毎日定期便がありますが、冬期は運行していない。4000mの滑走路を持つ。

2位:4265.7m / チャムド・バンダ空港(中国)
チベット自治区に位置する空港。世界2位の標高にあるものの、世界で1番長い5500m級の滑走路を持つ。

1位:4341.6m / 稲城亜丁(ダオチェン・ヤーディン)空港(中国)
四川省にある空港。県都から50km北の桑堆郷の中に位置する世界一標高の高い民間空港。定期便は1便のみではあるものの、それまでこの空港のある稲城県と州都・成都市の間はバスで2日かかっていましたが、これにより約1時間に短縮されました。全長4200m級の滑走路を持つ。

なお、同じ中国のチベットにナクチュ・ダグリン空港が標高4436mという場所に建設中でしたが、現在は建設中止となっているようです。

標高が上がれば上がるほど、酸素濃度(空気)が薄くなることから、標高の低い場所に比べ揚力が減少し、エンジン出力も低くなるなど、標高が高い空港では離陸するときの滑走距離が長くなるなどの影響があります。

空港の標高が高いことは、もちろんパイロットは事前にそれを計算のうえフライトに臨んでいるので問題はないものの、そこを出発する飛行機にとって、大きな影響があります。

ちなみに、私は信州まつもと空港以外には行ったことはありません。もちろん、これら海外の空港もです。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
まかろんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

その昔、「2位じゃダメなんでしょうか」というのがありましたが、2位でも充分だと思います。そもそも私は2位が好きなのです(次への目標ということで)。

さて、海外の標高の高い空港は、ご察しのとおり中国とボリビアがほとんどです。トップ10のほとんどを占めていました。標高の高い地域があるので当然ですね。

「赤牛」を飲むと「翼をさずける」というキャッチコピーがありますね。ただ、そもそも私は飲んでいないのでデビルマンのようには翼は生えてきそうもありません。

なお、深い意図はありませんが、昨年の「山の日(https://blog.goo.ne.jp/full-count/e/aeafd1dba5847913446117d529c2394c)」の「2番目」に続くものです。

シリーズ化は・・・?。
まっくろくろすけ
eco坊主さんこんばんは。

コメントありがとうございます。

何しろ山岳地帯ですからね。ちなみに、国土交通省の資料で「日本で一番標高の低い空港」は「新潟空港」の「1.4m」でした。

ふだん標高の高い場所(約700m)の場所に暮らしていますが、海岸沿いに行きますと空気の濃さにクラクラすることはなかったです。

さらに標高の高い場所は?ですが、2000mくらいまでは高山病っぽくもならずにいられます。人間の身体の順応はすごいですね。
macaronteaparty
>「1番は知っていても2番めはよく知らない」

良い着眼点ですね😊
しかし我が国では信州まつもと空港が、
ぶっちぎりの1位だったことが判明しました。

おお、信州がぶっちぎりですよ。👏
良かったですね!!!
(良かったのでしょうか😅)

しかし世界はさらにぶっちぎりですね。

5位のボリビア・・に続く4位以上は中国が独占ですか。

あの国はなにかやるとなったら
極端に突き進むことが多いような。


若いうちは外国での生活も
別に苦でもありませんでしたけど、
近ごろは・・

いま、外国行けと言われたら適応できるか、自信がないです。

意外に、日本的なもの、にどっぷり助けられている
自分に気付きます。


翼をひろげる、どころか、
なんだかしょぼいコメントですみません💦

これではいけませんね。

翼をひろげるドリンクでも飲んで、出直しましょうか、
れっd・・・

おっと、明日のネタの先取りになってはいけませんね、
今日は大人しく、人ごみの東京でうずくまっています。
(たぶん、全然違うネタでしょうけど😅)

明日はどんな翼を見せてくれるか、楽しみです。
GW終盤ですが、悠々とお過ごしください🌸(まかろん)
eco坊主
おはようございます。

ダントツなんですね、松本空港!
負けずに(なんの勝負?)調べてみましたら
鳥取砂丘コナン空港 14m
米子鬼太郎空港    4m  でした。
因みに出雲縁結び空港は 1.8mですわ。松本空港の365分の1ですね。

標高が富士山より遥かに高い所があれば世界には標高がマイナスの所もありますね。

高くても低くても人間の営みに必要で作ったものでしょう。
安全に管理・使用して欲しいものですね。

今日もありがとうございました。


石川県を震源とする地震で被害に遭われました方に心よりお見舞い申し上げます。
不安な日々が続くでしょうが充分お気をつけください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事