野球小僧

「おにぎり」 vs 「おむすび」 比較検証①

先日、今年も子どもが野球をやっているお父さんと話をしました。


「これからまた”おにぎり”の土日が始まるなあ」



さて、本題です(以前に別のブログに書いたものを転載してます)。


日本のほとんどが「おにぎり」と呼んでいるそうです。ただ、地方地方でやっぱり違い、関東~東海道にかけては「おむすび」と呼ばれているらしいです。ただ、関東でも東京や神奈川は「おにぎり」と呼ぶそうです。


他にも


「握りまま(青森)」
「おにんこ(栃木)」
「包子(つつこ;福島)」
「おつくね(福井)」
「じっかまま(九州の一部)」
「むっすー(静岡)


といった呼び名が存在するとか。


ちなみにクレヨンしんちゃんのマサオくん(埼玉県春日部市在住)のあだ名は


「おにぎり」


です。


お店に売っていて、太郎が好きなのは


「おにぎりせんべい」


です。


一方、長野県安曇野市にあるのは


「おむすびころりん本舗」


です。


アンパンマンにでてくるのは


「おむすびまん」


です。


えー、長くなりそうなのでとりあえず、ここまで。

コメント一覧

まっくろくろすけ
おはようございます。
おはようございます。
でしょ? 温故知新ということで。
何気ない一言が、ふと昔を思い出させてくれちゃうのです。
でも、ほとんどが忘れ去ってしまっていますが。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。

ん~なんか懐かしい気がするぅ~~~ このブログ!
此方は ”おにぎり”が一般的です!って書いた記憶が・・・

にぎまんま(まんまさんじゃあないよ)ということも  ても書いたかな~

                  続編 待っています!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食・レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事