野球小僧

下手すりゃ死んじゃいます

昨日の明治神宮野球大会・高校の部・一回戦の日本航空石川高 vs. 日大三高。9回裏2アウト一・二塁で日本航空石川高のライト前ヒットのバックホームで本塁上のクロスプレーで二塁ランナーと激突した、日大三高・斉藤龍二選手が負傷退場して救急搬送されるプレーがありました。

なお、負傷退場した日大三高の斉藤龍二選手は慶大病院に運ばれ、右腕の外傷性打撲で全治約2週間と診断発表されました。また、痛がっていたが左胸はスライディングした二塁ランナーの左ヒザが胸を直撃していたそうです。

打撲で良かったというのも変ですが、選手生命に関わる大ケガでなかったことが幸いです。

日大三高の小倉全由監督は、斉藤選手が退場した場面について「あんなプレーは絶対にダメ。下手すりゃ死んじゃいますもん」と怒り心頭とのこと。高校日本代表を率いていた2012年のU-18ワールドカップ・米国戦で、当時、大阪桐蔭高だった森友哉選手(現; 埼玉西武ライオンズ)が相手選手のタックルまがいのホーム突入で退場に追い込まれたこともあり「日頃から絶対にダメだと徹底しておいてくれないと」と苦言を呈しました。

日本航空石川高の二塁ランナーだった選手は「ボールを見ていて、スライディングした時にはよけられなかった。申し訳ない気持ちでいっぱい。相手も自分もケガをしない、安全なスライディングができるようにしたい」と猛省しています。中村隆監督も「1人の選手を傷つけてしまった。本当に申し訳なかった。おわびするしかない」と沈痛な面持ちだったそうです。

小倉監督のコメントした気持ちはよくわかります。私も以前、学童野球の試合で同様のプレーに直面したことがありましたので。厳しいこと言いますが、ケニー・オメガ選手の「Vトリガー」じゃあるまいし、フィニッシャー技じゃないのですよね。二塁ランナーもボールを見ていたのなら、キャッチャーが捕球したのはわかったと思うのですし、防げたプレーだったとも思えますが。

今年の夏の甲子園で大阪桐蔭高 vs. 仙台育英高で大阪桐蔭高のファーストと仙台育英高のバッターランナーに足が交錯してケガしたプレーがありました。

野球でクロスプレーと言うときがありますが、これはランナーと野手が接近して行われるプレーのことを言います。英語では "close play" と綴られ、アウト / セーフなどの判定の難しい・きわどいプレーについて一般的に用いられます。ただ、選手同士の接触を伴うような激しいプレーを指してこう呼ばれることが多いです。"close play" を "cross play(交錯するプレー)" としている用例は間違いだそうですが、あながち誤りだとは言い切れないでしょう。

本来、野球は米国で生まれた四大スポーツの中で唯一、「ボディコンタクト(接触プレー)」がないスポーツです。アメリカンフットボール、バスケットボール、アイスホッケーには「ボールを巡る格闘技」などと呼ばれるだけあって、選手間での激しいぶつかり合いも試合中の面白さになります。ですが、野球に限ってはスライディングなどの一部のプレーを除けば相手チームの選手と接触するプレーはほとんどないものですから。

こういうプレーがあると、せっかくいい試合であったとしても、勝敗を超えた感動や充実感は消え失せてしまい、後味の悪さだけが印象的に残ってしまいます。スポーツゲームのさわやかさは演出するものではありませんが、実直でひたむきな態度こそがマナーと共感の原点何だと思います。


コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
当事者同士での謝罪と説明は済んでいるようですから、このプレーに対するコメントはこれ以上は不要でしょうね。

ただ、おっしゃるとおり指導法については議論は必要だと考えます。技術的なこともありますが、特に精神的なことです。こういう全国レベルの大会に出場するチームの指導者であれば、教えられることは野球の技術だけではないはずですし。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

このタイミングであれば回り込むかクロマティさんのように止まってタイム表示をするかでしょうね!ランナーの走力はわかりませんが回した3塁コーチの判断も如何なものかと思います。

指導者も打つ・投げるだけでなく判断に伴う行動についてもキチンと指導して欲しいものです。
スポーツに怪我はつきものですがこういう怪我をして欲しくないですね!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「高校野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事