野球小僧

ホームランと少年

「これも何かの縁だし、将来プロ野球選手になって、一緒に『あんなことがあったね』と懐かしい話ができるように頑張ってほしい。僕も完璧な本塁打を打てるように頑張ります」

何だかんだ言われても、野球日本代表・侍ジャパンが第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の一次リーグでキューバ、オーストラリア、中国を下し、2次リーグ進出を決めました。試合時間が長すぎるにも関わらず、キューバ戦が平均22.2%、オーストラリア戦が平均21.2%と、「突然ですが、明日結婚します」よりも好視聴率をマークしています。

さて、そのWBCの日本代表 vs. キューバ代表戦(7日)でニュースとなったのが、1-1の同点で迎えた4回2アウト二塁の場面での山田哲人選手(東京ヤクルトスワローズ)の打席です。山田選手の一打はレストスタンドへ向け、弧を描くように大きな飛球を放たれたもののスタンドギリギリ。しかし、打球が跳ね返ってこないことを考えると勝ち越し2ランと思われましが、山田選手は二塁を回ったところで審判に止められてしまいました。ビデオ検証の結果、少年ファンがレフト外野席のフェンス越しからグラブを差し出し、スタンドインする前に打球をダイレクトで捕球しており、2ベースとなってしまったものです。

このシーンをテレビで観ていた私は「やっちゃったな」と思い、それはすぐさま大騒動への幕開けとなってしまいました。

野球ファンならば、ホームランボールをキャッチすることは夢です。それを世界が注目するWBCの試合でナイスキャッチ出来て、ものすごく嬉しかったのは当然のことでしょう。直後にボールを片手にしながら記念撮影した写真をTwitterに掲載したことが、多くのネットユーザー(?)、一部の野球ファン(?)の怒りを買うことになってしまいました。すぐに投稿アカウントは削除されたものの、時すでに遅しで写真はあっと言う間に拡散してしまい、さらに少年が某少年野球チームに在籍しているとの詳細な情報や写真、さらには現住所までもが特定されてしまい、掲示板に書き込まれてしまいました。その後、少年が球場警備員から注意されているところ、しばらくフードをかぶりながらスタンドでしょんぼりしている姿が、Twitterなどで出回ることになってしまいました。

IT時代の1秒は江戸時代の1年とでも言うべきか、騒動が起きてからほんの数十分間の出来事でした。さすがにこれはいくらなんでもやり過ぎだと思えます。常に、何か事件があると明らかに面白おかしく個人情報まで暴いていくというサイバー暴力とでも言うべきことは常態化しつつあります。

この試合、日本代表が万一負けてしまっていたら、この騒動はどこまでエスカレートしていたのか。もしかすると、日本国の野球ファンのほとんどから国賊のように扱われてしまう事態になってしまったかも知れません。

以前、このブログで「地獄をつかんだ男(http://blog.goo.ne.jp/full-count/e/767008b4af113fa70018e8a39764c394)」で、MLBでのお話を紹介しましたが、場合によっては人の一生を変えてしまうことになりかねません。

プライベートまで暴露されてしまった少年はさすがにかわいそうに思えます。球場マナー、ルールを知らなかっただけだったと思いますし、それを教えてあげられる大人が傍にいなかったことが災いしてしまったのでしょう。大の大人ならともかく、まだ未成年。少年です。今ごろ、受けたショックはきっと計り知れないものとなっているに違いないでしょうし、ネットに残された情報は消えることはないまま、残ってしまうことでしょう。それとともに、少年の心の傷が残ってしまうことも非常に心配です。

米国ではメディアやネットによる過剰反応の結果、被害者が生まれてしまった反省として、ファンの妨害行為が発生してしまった場合には、そのファンの顔を人権侵害につながる可能性があるとして極力映さない(写さない)ようにしているそうです。MLBでは試合中、スタンドからグラウンドにファンが乱入して来て中断したとしても、ライブなど処理できない場合が多々あってどうしても限界はあるものの、中継中のテレビ局はその模様を一切映さないことになっています。

しかしながら、今回の騒動での日本での報道は、数社の新聞社が少年の顔が判別できる写真を翌日発行の紙面で掲載していたそうです。私は日本はこういう面では先を言っていると思っていただけに残念なことです。まだまだ日本は世界に遅れています。

どこかの理事長ではありませんが、今回の騒動は日本の報道のあり方を考えなければならないでしょう。それとともにネットによる誹謗中傷の恐ろしさについて再考すべき問題だと思う。


コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
私は外野スタンドの最前列は段差を付けて低くし、通路にしたらどうかと思います。そうすれば、このようなこともないでしょう。球場側の工夫も必要かなと。

しかし、IT機器も使い方次第ではある種の武器になるのですよね。怖い世の中です。

eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

私はリアルでは観ておりませんので後のニュースで知った次第です。
ネット社会はホントに恐ろしいですね。
少年のやったことは確かに良くないですが瞬く間に住所や名前まで晒されてしまうのはとんでもないことです。
まっくろくろすけさんの書かれている”サイバー暴力”その通りです!

以前書かれていたのは「バートマン事件」でしょうけどファールゾーンにも観客席を増設している時世・・・
臨場感とルールをきちんとしないと、観る側も球場も!

便利なネットですが怖さと表裏一体ですねorz
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「プロ野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事