二塁塁審、三塁塁審に比べると、けん制球の判定以外はフォースプレー(タッチの要らないプレー)ですので、バッターランナーがベースを踏むタイミングと、ファーストが送球を捕球するタイミングさえ確認すればいいのですから、判定の難しさはそれほどでもないと考えます。
球審の次に忙しい審判です。三振かフライばっかりでしたら、楽なんでしょうけど。
でも、出番は多いですから、注目されること請け合いです。
主なお仕事は次のとおりです。基本的には三塁塁審と同じような内容です。
・一塁塁上のプレーのジャッジ
・右バッターのハーフスイングのジャッジ (確認が求められた時だけ)
・ライト線のフェア・ファールのジャッジ (一塁ベースを越えた打球だけ)
・外野責任範囲へのフライ、ライナーの捕球判定
・他の塁審が外野へ打球を追った場合のベースカバー (主に本塁)
・攻守交代時の投球練習数確認と一三塁守備側ベンチからの選手追い出し
先日の新チーム練習試合の遠征に“自主的”に現場へ行って一塁塁審を務めていたコーキ。
既に時効だと思うのと試合結果(練習試合)には影響がないから告白します。
その昔、一塁塁審をしていた時ですが、一塁ランナーのけん制時にアウトにしたことがありました。
この時、一塁ランナーは足から帰塁しました。それもゆっくり目でした。ですから、ファーストは捕球後に上半身にタッチ。
身体の位置と一塁ベースの位置的には完全にアウトのタイミングです(1mとはいかなくても、距離的には離れていました)。
でも、ランナーは「足は先にベースを踏んでいた」と抗議してきました。
たしかに、足元まではキチンと見て入れたかというと、ちょっと怪しいものでした。
どうしても、ボールの行き先へと視線が行ってしまいますから。
しかも、このときの立ち位置は一塁ベースに近かったこともあって、全体は見きれていなかった可能性があります。
あまり近くで見るのも善し悪しです。