準決勝戦途中からの雨は止まないまま、決勝戦のプレーボールのコールがかけられた。
決勝戦の対戦相手は、再びS馬スポーツ少年団。
しかし、相手は先日までのAチームとはメンバーが異なり、全員がBチーム。しかし、その先日の高ボッチ杯では優勝をしている。
1回表の守り。いきなり、1アウト三塁のピンチを迎える。ここで、相手はスクイズを仕掛けてきたが、バッターのミスによってバットを引いてしまい、三塁ランナーを挟んだが、今度はこちらのミスによって、三塁ランナーの生還を許してしまい、1点を先制される。
2回表の守りでは、ノーアウト二塁のピンチ。しかし、ここはけん制でランナーをアウトにして、ピンチを切り抜ける。その裏の反撃。ノーアウトでランナーを出したが、エンドランの打球がフライとなって、ダブルプレーとなり、チャンスがつぶれたかに思えたが、再びランナーを溜めて、2アウト二・三塁の逆転のチャンス。だが、チャンスを活かせず、得点ならない。
それでも3回裏の攻撃。2アウトから相手のミスでランナー二塁として、ここでヒットが出て、これが相手の守備ミスが重なり、二塁ランナーがホームへ戻り、同点とする。さらにランナー三塁の時に、相手のバッテリーエラーが出て、三塁ランナーがホームを狙うが、これはアウトとなり、逆転できず。
4回、5回と両チームともに三者凡退で試合はいったん落ち着く。
6回は両チーム2アウトからランナーを二塁まで進めたが、得点はできない。
準決勝と同じく、1-1のスコアのまま、この試合もテンポよく最終回へと突入する。
7回表の相手の攻撃を三者凡退で打ち取り、その裏の攻撃。2アウトからランナーを出すと、二盗、三盗と決めて、サヨナラのランナーを三塁まで進め、相手にプレッシャーをかけるのだが、後続が倒れ、試合は特別ルール適用の延長戦となる。
特別延長8回表。ノーアウト満塁。ここで、先頭にヒットを打たれ1点勝ち越される。次のバッターのときにバッテリーエラーで1点を追加される。このバッターは内野ゴロに打ち取るが、この間に三塁ランナーがホームへ入り、3点目を失う。3失点まではやむを得ないが、ランナー三塁からフィルダースチョイスで4失点目、その後、ランナー2人を置いてタイムリー2ベースでこの回計6点を失ってしまう。
特別延長8回裏の攻撃、同じくノーアウト満塁。先頭バッターは内野ゴロ。これは二塁ランナーが三塁で封殺されるが、1点を返し、1アウト一・二塁。次のバッターの内野ゴロは相手がミスして、再び満塁のチャンス。次のバッターの打球は内野フライ。これが内野手の頭を越えて落ちるが、今度は一塁ランナーが二塁で封殺。しかし、この間に三塁ランナーが戻り、2点目を挙げ、その差4点。次のバッターはデッドボールで出塁し、2アウトながら満塁。そして、次のバッターのタイムリーヒットで三塁ランナーに続いて二塁ランナーもホームへ戻り4点目・・・送球の間に一塁ランナーが一気に三塁を狙ったが、これはアウトとなり、試合終了。
S馬スポ少10000006| 7
葡萄隊 00100004|5
新チームでの練習、実戦経験がほとんどないままで臨んだ大会での準優勝という結果については、素直に喜ばなければならないのでしょうが、そんな喜びよりも、何とも言えないやるせなさだけが残った大会だったと思います。
厳しい言い方をしてしまえば、この内容では、くじ運に恵まれただけと思われてしまいかも知れません。
自分たちの実力だと思って慢心しないでください。
相手チームよっては一回戦で負けていても、不思議ない2日間の試合内容でしたから。
当然、収穫となったいい点もありますが、それは4年生以下の一部の子に一生懸命なプレーに見られただけです。
この大会が進むにつれて、チーム全体に必死さも見れなければ、丁寧なプレー自体が見られなくなってきました。
相手を舐めているのか?
そして、野球を知らな過ぎています。
それらのことは監督、助監督、コーチがミーティングで言っていたとおりです。
今日からでも遅くはありません。
もう一度、気持ちを改め、野球の原点に戻って行きましょう。
6年生にとっては残り2大会。
このチームで、このメンバーで一試合でも多く、一日でも多く、このユニフォームを着た試合を見続けたい。