コロナで2年半近く中断していた
「碁会場設営・撤収当番」が再開し
ひと月あまりが経ちました
この夏に再編した六つの班の
最後「第6班」が当番を務め、
来週は「第1班」になり
ワンクールが完了しました
大小のトラブルがありました
でも、例会中止になるような
最悪のケースだけは免れました
ただ、当番は「義務」なのに
コロナ急増で「任意参加」とするという
論理矛盾のまま続けるという苦肉の策
今は細かなことにこだわることなく
持ち出さずにおきましょう
しかし、
その結果オーライがいつまで続きますやら
行き着くところまで行くしかありません
「千円図書カード贈呈」の簡易リーグ戦は3度実施
継続を望む声が多く、下期も実施することにします
「10月~来年1月末」の4カ月の予定です
9月度は棋力アップを目的にした研究会を
和室で開くことにしました(自由参加)
今は強い人も、はじめから強かったワケではありません
置碁を、誰もが通過儀礼とし、現在の棋力に達したのです
高段・有段者には、指導碁を時折こなしていただきます
賞金・副賞を数多く獲得した過去を忘れてもらっちゃ困ります
何より「下手ごなし」が不得手では
高段・有段者とはいえません
教えることも血肉になります
これもまた修行のひとつです