囲碁漂流の記

週末にリアル対局を愉しむアマ有段者が、さまざまな話題を提供します。初二段・上級向け即効上達法あり、懐古趣味の諸事雑観あり

シノギでいこう②-3止

2020年03月02日 | 【カベ突破道場】

まだ1眼もありません、あきらめずに<正解の続き>の巻】

 

◆正解の続き ツケ

黒1と もう一度、捨て石。

白2と抵抗してきたら、黒3、黒5。

オイオトシで白石を取れますので、

黒石は、無条件で生きます。

 

なお、黒5をサガリではなく

うっかり白2子を抜いてはいけません。

抜き返されて黒が全滅してしまいます。

分からなければ並べて確かめてください。

 

これを冷静に、当然のような顔をして

実戦で打てるようになると有段でしょう。

 

と、エラソーに書いてますが、

実はわたしも高段者にこれをやられた時

ガーンと頭をヤラレマシタ。

それほど前のことではありません。

 

「捨て石&捨て石」なんて、知らなきゃ打てません。

 

二つ捨てても、この局面では損になっていません。

要は、本体が助かればよろしいのです。

この小技を覚えて、忘れ、自然とできるようになる

つまり「ひと目」で絵柄が見えるのが

碁のアタマになった、ということでしょうね。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (niwatori)
2020-03-02 20:21:19
なるほど! 勉強になるねー
返信する
Unknown (fumi-bow1956)
2020-03-02 22:39:11
恐縮です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。