goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁漂流の記

週末にリアル対局を愉しむアマ有段者が、さまざまな話題を提供します。初二段・上級向け即効上達法あり、懐古趣味の諸事雑観あり

玄玄碁経/細妙勢㊤

2020年10月02日 | ★古典の小径をゆく

 

900年前の名著「玄玄碁経」勢の部から

 ~ 今も出版物に取り上げられている古典 の巻】

 

 

わたしが級位の頃、

疑問に思っていた形です。

 

細密にて妙(たえ)なる技をもって

白がみごと全滅します。


この問題は、

「初二段~三段」が小考して

正しく打てるか、どうか、

といった筋のようです。

 

おおむね級位者向け問題集(初段挑戦)のレベル。

といっても、変化が多く、複線のヨミを要します。

 

高段者でも「実戦」で正しく打てるかどうか。

打ち間違えてから、「つい、うっかり……」とは言えませんよ。

(ヨミの習慣がおそろかになっている人の常套句)

 

級位者の皆さんは、ぜひ碁盤に並べてみてください。

初段への足掛かりになることでしょう。

(詰碁解きの効果を実感するという意味において)

 

 

 

 

 賞品のないクイズに、

 奮ってご参加ください。

 今夕、またお会いいたしましょう。

 

 

 

 

 

★コメント欄は「承認制」ですが
連絡を承る目的で使用しています
公開・返信は一切行っていません
大変恐縮ですが、ご了解ください
(例外的に公開することもあります)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。