一番の楽しみ

2017-01-17 09:51:04 | 練習

次のレッスンへ向けてスケールとローデに注力している。
スケールはカールフレッシュD moll。
前にみていただいた時の持ち帰り分がG線とA線の単旋律。
それから新しい課題の分が6度、オクターブ、フィンガート・
オクターブ、10度重音。

一番苦手というか、先生の前で弾いて緊張するのは4弦を使った
単旋律。移弦があるし長いし、ものすごく神経を使う。
それからいつもの3度重音だが。
この2つが前回合格になったので気分的にはラクな方だ。
だけど技術的には、G線のハイポジションとアルペジオのポジション
移動がどうにもヘニョヘニョする。
前からずっとだけどね。そろそろなんとかしたいところ。

ローデは地味に練習するしかない曲なのでアレコレ考えずに弾く。
こちらはオクターブがずっと続くので大変勉強になる。
そう、勉強になるが。その分練習は時間がかかる。

レゲンデの方は、苦手部分をどうにか克服できないものかと試行錯誤
している。
やはり一筋縄ではいかない。私にとってはかなりの難曲だ。

いやいや、盛りだくさんでありがたいバイオリン人生だ。
そういうことにしておく。

そんな中、発表会が終わったら何を弾こうかと思いを巡らせている。
……現実逃避ともいう。
この後しばらくコンチェルトを弾くと決めているので、選択肢は
限られているのだが。
やはり「次に何を弾こうかな」と考えている時間が一番楽しいように
思う。

↓よかったらポチッとしてください。
にほんブログ村