どうしよっかなあ~

2017-01-28 09:08:02 | 音楽
前回も書いたしずっと言っているが、どうもスケールの出来が
悪い。
特に単旋律の音階に難アリなのは結構致命的だと思っている。

各弦ごとの単旋律だとG線が特に苦手。
ハイポジションすぎてなんだか手の形もオリャッ!て感じだし。

先日のレッスンで先生に言われたのは、手の形と親指の位置は良い
ので、ポジション移動の時に前の音を弾いた指、つまり残っている
指でリードする感覚で、というようなこと。

それは前の先生にもよくよく言われていた。
しかし、G線のハイポジション区間での移動は手がギリギリ過ぎて
リードとかそんなスマートなことまで辿りつけない。
いや、これから意識して鋭意やってみるが。
まあこれまでもわりと真っ当に練習してきたわけで。
どうもデキる気がしないというか希望が持てずにいる。

しかし、3度重音とフィンガードオクターブについて練習の成果が
出ているとすれば、苦手・出来ないものを全部日々の練習に執拗に
組み込んでしまえばいいのかもしれない。
しかし、苦手なものが多すぎるのである。まずほとんどよ。
G線単旋律だけならよいとしても、もしこの練習ラインに全部を組み
込んでしまったら、単純に練習時間が全然足りない。

イイワケ的にいえば3度とフィンガードオクターブ以外についても
テキトーに弾いてきたわけじゃない。
私なりに真剣に執拗に取り組んできた(つもりでいる)わけで…。
 
というわけで、長期戦覚悟で(すでに長期戦になっているのだが)
とりあえず地道に練習するしかないという結論に至る。
先生からOKが出るまで、ずっとずっと諦めないでやるのだ。
そしたら、そのうちなんとかなるのではないか。わからんけど。

とにかくスケールの経験値を地味に稼ぐしかないって感じ。
…RPGみたいになってきたなあ。
早くレベルアップしたいよねえ~。

諦めないことは大前提だけど、最後の最後は「飽きない」ことがミソ
なんじゃないかって気がしてきた。
これ難しい。だけど惰性で弾いたって時間の無駄だ。
スケールだけじゃなく曲についても同じだなあ。

↓よかったらポチッとしてください。
にほんブログ村