レッスンだった。
今回は曲から。
バッハの無伴奏パルティータ3番からルーレとガボット。
前の曲集中レッスンの時に細かくみていただいたので、とにかく
それに沿って練習してきたが。
やはりルーレの重音の音程が問題。
それでもだいぶ改善してきたとは思う。
だけど、どうしてもビミョーにズレるわけで。
まだまだミチミチ合わせていかないとダメだな。
先生からは、細かな音程と、全体にもう少しスケールを大きく
弾くようにとのご指導があった。
ガボットの方は自分でもだいぶよく弾けているように感じていた。
先生も、いいですねと言ってくださった。
この曲は、重音も少ないし超絶技巧というわけでもないし音楽が
すんなり頭に入ってくるので、練習していて本当に楽しい。
弾いていると、もっともっと上手になれるような予感がする。
あと、やはりバロックダンスの動画を視聴したのが効果的だった。
常にあの踊りを念頭において弾いているというか。
聞いている方に「どうぞ踊って!」って差し出すような雰囲気ね。
細かいご指導を多々いただき、次回仕上げを目標にということで
レッスン終わり。
それにしてもそんなに長い曲でないのに1時間みっちりみっちり。
改善点が無限にあるってことだ。
いつもは「嫌になっちゃうなあ」って思うところだけど今は課題を
持ち帰って取り組むことにワクワクしている。
やっぱりバッハが好きだなあ。
今回は曲から。
バッハの無伴奏パルティータ3番からルーレとガボット。
前の曲集中レッスンの時に細かくみていただいたので、とにかく
それに沿って練習してきたが。
やはりルーレの重音の音程が問題。
それでもだいぶ改善してきたとは思う。
だけど、どうしてもビミョーにズレるわけで。
まだまだミチミチ合わせていかないとダメだな。
先生からは、細かな音程と、全体にもう少しスケールを大きく
弾くようにとのご指導があった。
ガボットの方は自分でもだいぶよく弾けているように感じていた。
先生も、いいですねと言ってくださった。
この曲は、重音も少ないし超絶技巧というわけでもないし音楽が
すんなり頭に入ってくるので、練習していて本当に楽しい。
弾いていると、もっともっと上手になれるような予感がする。
あと、やはりバロックダンスの動画を視聴したのが効果的だった。
常にあの踊りを念頭において弾いているというか。
聞いている方に「どうぞ踊って!」って差し出すような雰囲気ね。
細かいご指導を多々いただき、次回仕上げを目標にということで
レッスン終わり。
それにしてもそんなに長い曲でないのに1時間みっちりみっちり。
改善点が無限にあるってことだ。
いつもは「嫌になっちゃうなあ」って思うところだけど今は課題を
持ち帰って取り組むことにワクワクしている。
やっぱりバッハが好きだなあ。