発表会の曲が決まらない。
コレだっ!ていう決めてがなく気持ちが動かないというか。
とにかく全然気合が乗らず。
なんとなくの候補曲。
シューマン コンチェルト1楽章
バッハ 無伴奏から何か
サン・サーンス ロマンスop.48
ベートーヴェン ロマンスop.40
先生からあげていただいたシューマンのコンチェルトが気に
入って、これイイなと思ったが、ちょっと長すぎる。
A4で7ページあるし…。こんなに長々弾きたくないわあ。
半分にまとめてもらえたら良かったのに。
バッハの無伴奏から、とすればパルティータ3番の続きか。
難易度は別にしてソナタ3番の最後の曲も好きだけど。
伴奏なしで大丈夫だろうかという不安が強い。
サン・サーンスは、前からずっと弾いてみたかった曲で自分の
中では有力候補。
ベートーヴェンはさっき思いついた。
op.50の方は以前弾いたのだが、楽譜にop.40・50の両方収録
されていたのでどうかなと。
出だしの重音がちょっと厳しいか?でもステキな曲だ。
ふう~、悩む。
経験的に「これは無理」「苦労しそう」っていうのが大体わかる
から気合が乗らないと、逃げ一方になってしまう。
なんとか形になりそうな曲を的確に選ばないとならない。
舞台上でアワワワーッてなるのイヤだし。
恐れを知らずにブルッフを弾いたのが懐かしく、そして怖い。
デキはどうあれ、とりあえず弾き切ったんだもんね。
なかなか根性あったなあ、あの頃…。
3年間で得たものも多々あるけど、「やればできる」みたいな
大事な精神性は失ったかもね。
・・・こういうのは掘り下げない。
あと1週間くらいの間には決めないと。
ああー、何か私に劇的にピッタリな曲がないかなあ。
コレだっ!ていう決めてがなく気持ちが動かないというか。
とにかく全然気合が乗らず。
なんとなくの候補曲。
シューマン コンチェルト1楽章
バッハ 無伴奏から何か
サン・サーンス ロマンスop.48
ベートーヴェン ロマンスop.40
先生からあげていただいたシューマンのコンチェルトが気に
入って、これイイなと思ったが、ちょっと長すぎる。
A4で7ページあるし…。こんなに長々弾きたくないわあ。
半分にまとめてもらえたら良かったのに。
バッハの無伴奏から、とすればパルティータ3番の続きか。
難易度は別にしてソナタ3番の最後の曲も好きだけど。
伴奏なしで大丈夫だろうかという不安が強い。
サン・サーンスは、前からずっと弾いてみたかった曲で自分の
中では有力候補。
ベートーヴェンはさっき思いついた。
op.50の方は以前弾いたのだが、楽譜にop.40・50の両方収録
されていたのでどうかなと。
出だしの重音がちょっと厳しいか?でもステキな曲だ。
ふう~、悩む。
経験的に「これは無理」「苦労しそう」っていうのが大体わかる
から気合が乗らないと、逃げ一方になってしまう。
なんとか形になりそうな曲を的確に選ばないとならない。
舞台上でアワワワーッてなるのイヤだし。
恐れを知らずにブルッフを弾いたのが懐かしく、そして怖い。
デキはどうあれ、とりあえず弾き切ったんだもんね。
なかなか根性あったなあ、あの頃…。
3年間で得たものも多々あるけど、「やればできる」みたいな
大事な精神性は失ったかもね。
・・・こういうのは掘り下げない。
あと1週間くらいの間には決めないと。
ああー、何か私に劇的にピッタリな曲がないかなあ。