
昨日は、いろいろな分野で手仕事をされている方とちょこっと集まりました。
ある意味、手芸会♡
まずは、着物リメイクをされているかなぶんさん
銘仙の着物をほどいたものをたくさんお持ちいただいて
ミニオーダー会となりました。
銘仙をこんなにたくさん一同にみせていただける機会は初めて。
すごく素敵でした。銘仙って本当に素敵ねえ。
続けて、草木染の活動をされている編み物作家のFMKさんに草木染めの実物を見せていただき、染め方等のお話をうかがいました。
草木染は理科!!!酸化とか還元とか、久しぶりに聞いた~。
まるで化学の実験のようでした。
みなさん、大興奮。やりたーい!と叫んでおられましたよ。
それから、カゴバッグをつくられるYukiさんにカット用の道具や新しいPPテープの試作のかごを見せていただいて、すごい!素敵!とこれまた興奮。こちらは写真がありません。ごめんなさい。
最後に、うちのアトリエやお父さんの倉庫を見ていただいて、例のウイッグをかぶりあいこして大笑い。
ソーシャルディスタンスをしっかりとって、マスクをしての集まりでしたが、とても楽しいひと時となりました。
☆ソウタシエ教室☆
〇cafeハンザ教室 2月5日(金)10:00~
〇あとりえChikuTaku教室(定員3名) 2月9日(火)10:00~・13:30~(残席1)
〇アリトイチゴ教室(定員4名) 2月10日(水)10:00~・13:00~
〇パンドラハウス教室(定員1名) 2月19日(金)10:30~(満席)・13:30~(満席)3月は展示会のため休講
〇駅北教室(定員5名)2月24日(水)10:00~(残席1)・13:00~(残席2)3月は展示会のため3月31日(水)
昔、既製品の布バッグをコーヒー染めしてレースを縫い付け、ママ友にプレゼントしたことがあり、
自分でも試作品を一つ持っています。
ネットで調べてやりましたが、素人ですのであんまり上手くいってなかったかも(^^;)
素敵ですね。
レースも少し色が付くだけで、アンティーク風になったり、落ち着いた印象になったりしますよね。
自分で染めるって本当にすごいです。
私もソウタシエコード、染めてみようかなと思ったりしています。