おはようございます。
今日で1月も終わりですね~。
明日からは2月です。
ネットショップの方にも新作をUPしようと思いますので そちらもどうぞよろしくお願いします。
昨日,市内のギャラリーへ行きました。
楽しみにしていた展覧会です。
広島には球体間接人形のお教室はないと思っていたので
(ネットで検索しても広島のお教室の案内はでてこないのです)
とっても楽しみにしていたのです。
呉にあるお教室の生徒さんと先生の作品展でした。
いろいろとお話を伺うと 初めは一体つくるのに2年かかったそうです。
その分 最初につくった子にはものすごく愛着があるとのこと。
先生の作品

さすがですね~。
こちらは陶器の作品になるそうです。ビスクドール?ビクスドール?どっちだったかわかりませんが
そういうカテゴリーになるということでした。
ふつうのお人形は石粉粘土でつくるそうです。
生徒さんの作品で素敵~と思ったのはこちらの作品でした。

お顔がなんともいえません。

球体間接人形なので もちろん間接は球になっていて,可動するのです。
爪まで丁寧につくられていました。
間近で見ることが出来てとても楽しかったです。
球体間接人形展EN(えん)
ギャラリーてんぐスクエアにて 2月4日までやっています。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けたら嬉しいです~。
今日で1月も終わりですね~。
明日からは2月です。
ネットショップの方にも新作をUPしようと思いますので そちらもどうぞよろしくお願いします。
昨日,市内のギャラリーへ行きました。
楽しみにしていた展覧会です。
広島には球体間接人形のお教室はないと思っていたので
(ネットで検索しても広島のお教室の案内はでてこないのです)
とっても楽しみにしていたのです。
呉にあるお教室の生徒さんと先生の作品展でした。
いろいろとお話を伺うと 初めは一体つくるのに2年かかったそうです。
その分 最初につくった子にはものすごく愛着があるとのこと。
先生の作品

さすがですね~。
こちらは陶器の作品になるそうです。ビスクドール?ビクスドール?どっちだったかわかりませんが
そういうカテゴリーになるということでした。
ふつうのお人形は石粉粘土でつくるそうです。
生徒さんの作品で素敵~と思ったのはこちらの作品でした。

お顔がなんともいえません。

球体間接人形なので もちろん間接は球になっていて,可動するのです。
爪まで丁寧につくられていました。
間近で見ることが出来てとても楽しかったです。
球体間接人形展EN(えん)
ギャラリーてんぐスクエアにて 2月4日までやっています。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けたら嬉しいです~。