ろんもやん

ソウタシエアクセサリー作品販売と教室。それから猫。 

ビーズを通すお道具 ビーズスピナー

2015-12-05 07:56:50 | ビーズ
おはようございます。

ちょこちょこと作り始めてはいるんですが
オーダーいただいているものを同時進行で作っているので なかなか完成せず新作ご披露と行きません~。

そこで今日はビーズスピナーのお話です。
展示会で結構話題になりました。
ビーズをたくさん通すのが大変ですよね~ そういう時はビーズスピナーです。

まず本体にビーズを多めに入れます。
今回はTOHOさんの丸小。(TAKUMIではありません~)

専用の針に糸を通します。

この針の穴はあまり大きくないので#40のレース糸はかなり厳しいかんじでなんとか…です。
今回は#40よりかなり細い糸を使っているのですーいと入りました。

針先を本体の内側のカーブ部分にあてながら上の銀の部分をもって一方向へくるくる回します。


ハイ!通ってきました~。


この繰り返しでどんどんビーズを通すことができます。
しかし#40の糸だと、なんとか針に糸を通しても今度は針の太さ+糸の太さでビーズそのものを通しにくくなることがよくあります。
それはそれでストレス~。

ですからこちらのお道具を使う場合は#40より細い糸を使うか、TAKUMIビーズにするか、丸大とかを使うか…というのをお勧めします。


細い糸で編むのは結構たいへんかもですが、慣れたら大丈夫。きちっと編めて糸が見えにくく、ペンダントのネックレス等にオススメであります。


にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです~。


ハンドメイドアクセサリーのお店Rinje オープンしています。
ネットショップはこちらからどうぞ→
購入したのに連絡メールが来ないという問い合わせが最近ありました。
もし、連絡メールが来ない場合はお手数ですがその旨をご連絡ください。よろしくお願いします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろいろないただきもの | トップ | 速谷神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hiro-miさんへ (ろんもやん)
2015-12-06 08:16:25
あら~ 嬉しいです~。
基本的なパーツですが、ビーズの種類で雰囲気はぐっとかわるのでぜひいろいろ試してつくってみてください~。

ヤッホー!それもいいなあ。
再度検討します。

ありがとうございました。
返信する
ほめてもらいました~ (hiro-mi)
2015-12-06 00:58:42
今日、展示会に来れなかった友人に会うことになったので、体験レッスンで作ったソウタシエのネックレスを着けて行ったら、その友人にも、さらに別の友人にも、いっぱいほめてもらって嬉しかったです♪
形やサイズ、色合いもいいと、言ってくれて、自分で考えてないのに嬉しくなったり…
改めて、ありがとうございました!

カエルさん、ポッキーになったんですね。
「ヤッホー」はダメだよなー…とか考えていたのですが、思いつかず……
返信する

コメントを投稿

ビーズ」カテゴリの最新記事