岡山の山登り@FF山岳部

今日も笑顔で! 岡山の登山やトレッキングを楽しもう! 登山の後はラーメン食べよう!

おかやまの山歩き 花・木100選と花10名座

2010年02月05日 | 
[ 新たなバイブル ]


新刊本を紹介。

新刊と言っても、昨年10月の発行。
このような本が出ているとは、全く知らなかった。
編集主体は「山陽カルチャーマウンテンクラブ」。

本の題名からして、山のガイドブックと思いつつ開いてみると、完全に花図鑑。
フルカラーで花が100種、それぞれ見開きでしっかり紹介されており、図鑑としての完成度は高い。
花色別目次や花暦なども入っており、使い勝手も考えられている。

そして花の名所として紹介されている10名座は以下の通り。

・朝鍋鷲ヶ山(金ヶ谷山、三平山)
・泉山
・大佐山
・岡山県立森林公園
・毛無山(白馬山、金ヶ谷山)
・三ヶ上
・那岐山(滝山、広戸仙)
・花見山
・櫃ヶ山・星山
・蒜山三座

括弧内の山は一つの山域として紹介されているもので、合計すると全18座。
どれも名だたる岡山の名山ばかり。
どの山域を歩いても、文句無しに楽しめるチョイスになっている。
一応、地形図とコースも掲載されてはいるが、ガイドとして利用できるレベルにはなっていない。
内容にいくつか間違いがあったり、ルート図も少しいい加減な部分が見られるのはご愛嬌か。
「おかやまの山歩き」というタイトルなのだが、掲載内容はほぼ県北部に限られており、県中部、県南部の記載はほとんど見られない。

私は今まで山の花に関しては、本書の中でも紹介されているが、羽賀実著「岡山の野の花」(全3巻)を教科書にしてきたが、それに代わるものになりそうだ。
最近、岡山の山関係でこれといった新刊がなかったように思うが、久々のヒットではないかと感じている。

岡山の山の草花を楽しむのに、最適な入門書ではないだろうか。

山の愛好家が作った花の本、敬意を表して利用させてもらおうと思う。

-------------------------------------------------------------

「おかやまの山歩き 花・木100選と花10名座」
 
 著者:「おかやまの山歩き 花・木100選」編集委員会

 発行:吉備人出版 2009年10月25日 初版発行

 定価:1680円(税込)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
津山市図書館 (たくや)
2010-02-05 09:07:46
検索したら、貸出し中でしたが予約しました。
一度、目を通してみたい本ですね。

情報 有難う。
返信する
たくやさん、こんにちは (ファニイ)
2010-02-05 17:10:05
なかなか面白い本だと思いますので、ぜひ見てみてください。
たくやさんなら、すっかりご存知のことばかりだとは思うのですが・・・。
一応、ポケット図鑑とも謳われていますが、かなりでっかいポケットが要りそうです。
返信する
興味あり (kikaionntibaba)
2010-02-05 19:28:57
花の本はたくさん持っているけど、早速本屋さんに行って見ます。広島であるかどうか判らないですね?
返信する
kikaionntibabaさん、こんばんは (ファニイ)
2010-02-05 21:27:20
岡山県内の書店なら問題なく見られると思いますが、広島はどうでしょうか。
県境に近いところならあるかもしれませんね。
アマゾンなど、ネット書店は在庫持っているようです。
返信する

コメントを投稿