鑑定料や風水実例集
パワースポット一覧など全てのご案内は
昨年の記事ですが、四万六千日の定義を記載しているので併せてご覧ください
四万六千日ってなあに?は、上記のリンクをご覧いただくとして、
今回は2023年の四万六千日がいつなのかのご案内です
浅草寺ではほおずきですが、地方によってはとうもろこしだったり
その季節の物が使われます
四万六千日は、「7月10日」です
地方によっては「7月9日」とするところもあります
関東では新暦(今のカレンダー)に合わせ、7/10及びその前日の7/9に四万六千日の催しが行われるケースが多いと思いますが、
関西などではその一ケ月後、8/10前後に行われることが多いと思います
お盆も関東は7月、関西などは8月というところが多いですからそれぞれの土地の風習に合わせて行われるのだと思います
ただ、旧暦の7/9~10に行われる地方やお寺も多くあります
2023年の旧暦での7/9にあたるのは8/24、7/10は8/25です
いったい、いつがいいの?と思われる方も多いと思いますが
お住いの地方の慣習やご自身のご都合で選ばれると良いと思います
例えば私は関東住まいですので浅草寺の7/10が一番行きやすいのですが
ちょうど、出張の予定が入っていますので、関東でも8/10に行われる鎌倉の長谷寺あたりへ行こうかな。と思ってみたり
観音様は恋愛運や金運よりも心や体のお悩み解決の手助けをしてくれる可能性が高いと思います
心や体がある程度健康であった上での恋愛運や金運ですし、
体調がすぐれない方はお近くの観音様がいる寺社を探していかれてみるのも良いでしょう
インスタグラムはこちら
220-0004
横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階
横浜商工会議所会員
代表 スー・アマノ
既報の通り、2023/10/1からのインボイス制度に伴い料金が変更します
鑑定ご検討中の方は9/30までがお得です