86個のダイダイでコレだけ搾れました
500㏄のペットボトル1本で水炊き約三回分です
そして搾りかすがこんなに!
コレで一安心 ^ ^ 。。〇
フェースブック見てたら面白い輪ゴム掛けをUPしてある方がいた
買われたお店は 「 とうじ 」 の関連店ジュリエットレターズ
私が買ったのは福ビル1階の 「 とうじ 」
文具店だけどこのお店は大人のおもちゃ箱
高価な漆塗りの万年筆を見たのもココだったな
40年ほど前にそこでこの鋏を買ってまぁ~~だ使いよりますばい ^ ^
還暦過ぎた今だったら刃物類はドイツやろぉー!とかなんとか言って
買わんかもしれんけど ^ ^;;
折り畳みの方は携帯電話を忘れても、仕事がら常に携帯!
大きな方は紙切り用の鋏です 。。〇
先日ダイダイ生産者の方が「ダイダイがまだあれば連絡する!」と言われて
昨日まで連絡なし / / /
あきらめていたら電話が!
「出荷できるものと傷物が少しあるけど取りに来られますか?」
即 今から行きます!!!
と言う事で全部買ってきました!
これで当分安泰だ \ ^ ^ /
直ぐ絞り出すかな?っと思っていたら
ココに放置されとります - -;;
帰りがけに太閤水に立ち寄ると
小川にセリとクレソンが自生していたので
「今度採ってこうか!?」って言ったら
元カノが バッサリ 「 いらん!!」 げな ^ ^;;
そして今から夕食を作ったら
いつものお友達の所にお泊りに行くげな …
今夜は寂しい夜をむかえます ^ ^;; 。。〇
昨日私と入れ替わりにご来店のお客様のお布団は
羽毛の吹き出しを自分で補修してありましたが
年数が経つと生地の劣化で薄くなった所や
糸の打ち込みが甘くなった所からどうしても羽毛が出て来ます
このお布団は高級な「絹交織」 で絹糸と木綿の綾織になってます
絹糸の方が強いので擦れて木綿糸を切る事があって
そこから破けたり、穴が開いたりするんです
こうなったら早目のリフレッシュ(羽毛打ち直し)をお勧めいたします
就寝中に羽毛を吸い込んだりするので!
今回の仕立て替えは
プレミアムリフレッシュは120℃のスチーム洗浄で
生地は木綿100%で仕上げです!。。〇
ダブルの羽毛布団は新規にご購入になるより
仕立て替え「羽毛布団リフォーム」(打ち直し)が絶対にお得です!
安価な羽毛布団は充てん量が少なかったり、
生地が化繊だったりしますのでご注意を!。。〇
http://maruokafuton.com
#打ち直し #羽毛布団 #敷布団 #リフォーム #オーダーメイド #新生活
予めの問い合わせも無く 昼からは雨降りの休日はシャッター降ろして
家の中でゴソゴソしていたら
夕方に 「 今からお店に行くから!』
もう一軒は 『5 時ごろ来て!』 のお電話
3時間半バタバタでした ^ ^;;
帰りがけ『自宅で出来たワケギを
『 これ持って帰って!』 こんなに沢山頂きました
寝具の衣替えだそうです! ^ ^ 。。〇