このホトケノザは食べられんとげな! ^ ^;;
ばってんが 打ち直し工場に生えているこの野生のニラは
花の咲く前やけん食べられるとげな!!
やけん 少しだけ採って来て食卓に ^ ^
それとくまもと精肉店で買ってきた佐賀牛のスジ ややこし!
4時間かけたこの牛スジ煮込みはお店で出せますよ! ^ ^ 。。〇
歳末に行方不明になった握りバサミの片割れナイフ
今年は初めの綿解き(布団側外し)の時に使って
再び行方不明で約1週間
昨日店を閉める前にノボリを片付けていると!!!
なしかいな?毎日ココは目に入る所やばってんが
手にすると寂びは無か!
ばってんが刃がズルズル!!
推理するには
店の外のいつも綿を置いとぉー処に私が置き忘れとったとば
小学生か中学生( 男子 ^ ^ )が持って帰って
家で使いよぉーところば
親に見つかって
返してきんしゃい!!! って言われて
私が店に居らん時にココに置いて帰ったっちゃね! ^ ^
チャンと返しに来たけん おりこぉーさん! 。。〇
朝はいつものようにコーヒー3杯
昼は水炊きの残りの出汁でぽん酢うどん
夜は元カノがお友達の所にお泊り と言う事で
元カレ食堂は焼きそば でしたが
麺二つに野菜が少なすぎたし
麺二つは多すぎたので最後は酢醤油をかけて! ^ ^;;
とりあえず焼きそばも作れるようになったぞ! 。。〇
身体が痛くて整骨院に通われていたお客様
整骨院の先生から
昔からある和敷布団を使ってみたら良いよ!って言われたそうで
この敷布団の使える綿を使い不足分は木綿わた100%を足して仕立て直しです
【 ビフォー 】
最近は若い方から同じようなご依頼が多いです! 。。〇
【 アフター 】
昼食はスメから作った「博多えび天うどん」
夕食は水炊き
灰汁取りは私の担当!
始めにぶつ切りを入れ灰汁を取り除いた後でかしわのミンチ投入!
これで下準備は完了! 。。〇