皆さん、こんばんは。
2024年8月5日、月曜日。 晴れ。
パリ五輪も佳境を迎え、12日早暁(日本時間)の閉会式まで、残すところ1週間となりました。
時差があってLIVEでの観戦は思うようになりませんが、昨夜の男子ゴルフは最後まで目が離せませんでした!
祝・松山選手🏌️
男子ゴルフ初の銅メダル!
松山選手はバックナインでも抜群の安定感を示しましたが、再三のバーディチャンスを決め切れず、、、
勝負に「もしも」はありませんが、本人も内心はさぞ悔しかったことでしょう。😖
4年後のロス五輪では、
是非、真ん中に立って貰いたいですね!😊
********************
#山の記憶
山好きがこぞって3,000m級の山を目指す夏山シーズンの到来でブログも涼し気な高山の写真で賑わっていますが、、、、
こちらは相変わらずの奥多摩歩きです。
山好きというよりも、「奥多摩好き」なんですよね。😆
ということで、、、
前週の倉沢に続き、今回は入川谷の3つの滝を巡って来ました。
滝の映像が暑気払いになれば幸甚です!
滝とお風呂と冷たいビール♪
8月3日の土曜日、
古里(こり)駅から出発です。
青梅街道から「入川林道」に入ります。
先週まで見掛けなかったアキアカネの群れに季節の移ろいを知らされました。
タマアジサイが開き始めました。
川苔山を源流とする峰入川を遡ります。
例によって、一般の登山道ではありません。
イワタバコ
谷に入って約1時間、、、
最初の滝が見えてきました。
布滝
峰入川の支流に懸る高さ15mの直瀑です。
滝とイワタバコ
夏の滝にはこの花が似合います。
更に1時間半程掛けて次の滝へ、、、
銚子の滝
峰入川本流に懸る高さ8mの直瀑です。
滝を高巻いて上流に進むと、行く手を遮る様に二段の滝が見えてきます。
この日最大のお目当て、
下段8m、上段20mの速滝です。
古い残置ロープの有る棚をへつって上段の滝壺へ、、、
速滝(上段)
飛沫と瀑風で肌寒く感じる程です!
川苔山と言えば川乗谷の「百尋(ひゃくひろ)の滝」が有名ですが、この速滝は知る人ぞ知る、隠れた名瀑です。
瀑音と共にYouTubeでご覧下さい☟(27秒です)
滝探訪の後は、「はとのす荘」の日帰り風呂で汗を洗い流し、、、
鳩の巣駅前のさんらくで冷たいビール♪
この後、
氷川の「しんちゃん」に流れました。😃
滝とお風呂と、
馴染みの店で冷たいビール♪
これだから
奥多摩歩きは止められませ~ん!😄
山行記録をヤマケイオンラインにUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。☟
本日もご訪問頂きまして有難うございました。