♪「うれしい雛祭り」の真実

2017年01月27日 | Happy Diary

お雛様シーズンになると流れる

🎵あかりをつけましょ  ぼんぼりに・・

この歌の歌詞をうろ覚えだった私は、孫の前にいいかげんに歌っていましたが、初めが肝心。ちゃんと覚えましょうと検索して、歌を聞いてみました。

かなりまちがっていたのは仕方ないにしても、解釈が著しく違っていてビックリ。

私が幼い頃は、レコードを掛けてもらうだけで歌詞カードもないので、幼心に想像してそのまま何十年!

娘が買ってもらったお雛様には、オルゴールが付いていたので、レコードを掛けずまた何十年!

昨日です。初めて明かされた本格的な歌唱の全て。

お雛様を飾るお嬢ちゃんが主人公となり歌われる(そうだったのか!)この歌。

2番の♪お嫁にいらした姉様の、、、は、お兄さんのお嫁さんのこと??だったの。。

3番の♪金の屏風にうつる灯を かすかにゆする春の風、、、、、、赤いお顔の右大臣

これって、金の屏風に移る日を右大臣が夢見てたんじゃなかったの?

4番まであることを忘れていましたが、着物に着替えてではなく。着物をきかえてだし。だいたい、ひな祭りという歌だと思っていたのに。うれしいひな祭りだし。

かなり大きく曲がった解釈をしていたので恥ずかしすぎて、娘と爆笑してしまいました。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿