2021.10.16 木島坐天照御魂神社(蚕の社)
予定にはありませんでしたが「三柱鳥居」がどうしても見ておきたかったので嵐電に乗ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/ef6eb932000ec889a1f63778e6d0f5c1.jpg)
「阪急松尾大社駅」から「阪急西院駅」まで来て
嵐電に乗り換えて「蚕ノ社」駅まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/86f24cb78fad6e17d9cf8054d6848e90.jpg)
「一の鳥居」立派な石造りの明神鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/70feea3fba2d80ca8bd99391bb7a6887.jpg)
「木島坐天照御魂神社(蚕の社)」に到着。
入口には立派な木製の神明鳥居がありました。
まっすぐ進んで「神楽殿」の先にある「本殿」でお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/fd7eb68346077d21a13b700f09475033.jpg)
本殿の左に木製の神明鳥居があり
その先に「三柱鳥居」が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/e55eb9bbbb8ae4d2e4b95665f5aceeec.jpg)
京都三珍鳥居の一つ「三柱鳥居」
このタイプは日本に一つだけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/8d404474f04ff81f04940b5e03f7b17c.jpg)
「お狐さん」
「巻物」と「玉」をくわえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/b4317d665e7a0a5ec93ea8508a913140.jpg)
摂社「椿丘大明神(白清社)」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/07a26a7318a24746bd526747d93c1ad6.jpg)
入口 石製の明神鳥居をくぐって
ほの暗い祠の中でお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/c6e2c46aaaefa5627c28743af65c35fc.jpg)
境内 おみくじの販売機があるくらい
よく整備されている静かな神社でした。念願の「三柱鳥居」からはパワーをいただきました。寄り道した甲斐がありました。
予定にはありませんでしたが「三柱鳥居」がどうしても見ておきたかったので嵐電に乗ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/ef6eb932000ec889a1f63778e6d0f5c1.jpg)
「阪急松尾大社駅」から「阪急西院駅」まで来て
嵐電に乗り換えて「蚕ノ社」駅まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/86f24cb78fad6e17d9cf8054d6848e90.jpg)
「一の鳥居」立派な石造りの明神鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/70feea3fba2d80ca8bd99391bb7a6887.jpg)
「木島坐天照御魂神社(蚕の社)」に到着。
入口には立派な木製の神明鳥居がありました。
まっすぐ進んで「神楽殿」の先にある「本殿」でお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/fd7eb68346077d21a13b700f09475033.jpg)
本殿の左に木製の神明鳥居があり
その先に「三柱鳥居」が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/e55eb9bbbb8ae4d2e4b95665f5aceeec.jpg)
京都三珍鳥居の一つ「三柱鳥居」
このタイプは日本に一つだけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/8d404474f04ff81f04940b5e03f7b17c.jpg)
「お狐さん」
「巻物」と「玉」をくわえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/b4317d665e7a0a5ec93ea8508a913140.jpg)
摂社「椿丘大明神(白清社)」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/07a26a7318a24746bd526747d93c1ad6.jpg)
入口 石製の明神鳥居をくぐって
ほの暗い祠の中でお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/c6e2c46aaaefa5627c28743af65c35fc.jpg)
境内 おみくじの販売機があるくらい
よく整備されている静かな神社でした。念願の「三柱鳥居」からはパワーをいただきました。寄り道した甲斐がありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます