2021.10.16 山王神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/3eeec10bd6f94e352625f819c44d9745.jpg)
「猿田彦神社」から徒歩で「山王神社」へ。
ちょうど10分かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/fcb1bbde8c5292d783f8357257aeb8fd.jpg)
入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/9dfd3464d0a87b625a297705e156534a.jpg)
入口の鳥居は石造りの明神鳥居。神楽殿にはおみこしがキラキラに光ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/4a05c8d592165a1b0c94c6ee038f1515.jpg)
境内 地元の方がお参りしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/1b26a198d43ca701e74dc25cc2c5d2ed.jpg)
樹齢700年の「山王楠」は入り口にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/da241b56f396b41ded3377111f9b6898.jpg)
お福稲荷の お狐さん。 玉と巻物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/8a0d0eea46a26c33dc910a225fd402fa.jpg)
祖霊社 本堂 夫婦岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/74f22f9014833c45e89fb263661ef43a.jpg)
本殿前の「狛犬」 鉄の網で大切に保護されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/833b1e9f075dc8b20ce82eef58062f3e.jpg)
当日は抹茶の接待がありましたので ガリも1杯いただきました。歩き疲れてのどが渇いていたので甘いお菓子も美味しい抹茶も大変ありがたかったです。
次は「西院野々宮神社」を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/3eeec10bd6f94e352625f819c44d9745.jpg)
「猿田彦神社」から徒歩で「山王神社」へ。
ちょうど10分かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/fcb1bbde8c5292d783f8357257aeb8fd.jpg)
入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/9dfd3464d0a87b625a297705e156534a.jpg)
入口の鳥居は石造りの明神鳥居。神楽殿にはおみこしがキラキラに光ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/4a05c8d592165a1b0c94c6ee038f1515.jpg)
境内 地元の方がお参りしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/1b26a198d43ca701e74dc25cc2c5d2ed.jpg)
樹齢700年の「山王楠」は入り口にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/da241b56f396b41ded3377111f9b6898.jpg)
お福稲荷の お狐さん。 玉と巻物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/8a0d0eea46a26c33dc910a225fd402fa.jpg)
祖霊社 本堂 夫婦岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/74f22f9014833c45e89fb263661ef43a.jpg)
本殿前の「狛犬」 鉄の網で大切に保護されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/833b1e9f075dc8b20ce82eef58062f3e.jpg)
当日は抹茶の接待がありましたので ガリも1杯いただきました。歩き疲れてのどが渇いていたので甘いお菓子も美味しい抹茶も大変ありがたかったです。
次は「西院野々宮神社」を目指します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます