2021.10.16 猿田彦神社

蚕の社駅から西院春日神社を目指して歩いている時に通りかかった「猿田彦神社」。

神社手前の川に架かる橋は「猿田彦橋」。
石造りの明神鳥居の手前に手水舎がありました。

境内、社務所の手前に「庚申楠」。
御神木のパワーをいただきます。

「狛犬」さんたち

「猿田彦神社」は小さな神社でした。
隣には大国様も、神楽殿には白猿の後ろ姿も。

赤い明神鳥居の向こうには「稲荷神社」と「秋葉神社」。
地元の方は「庚申楠」に手をかざしてお祈りしていました。神社にあるりっぱな木っていいですよね。予定には無い神社をお参りするのも旅の醍醐味です。

蚕の社駅から西院春日神社を目指して歩いている時に通りかかった「猿田彦神社」。

神社手前の川に架かる橋は「猿田彦橋」。
石造りの明神鳥居の手前に手水舎がありました。

境内、社務所の手前に「庚申楠」。
御神木のパワーをいただきます。

「狛犬」さんたち

「猿田彦神社」は小さな神社でした。
隣には大国様も、神楽殿には白猿の後ろ姿も。

赤い明神鳥居の向こうには「稲荷神社」と「秋葉神社」。
地元の方は「庚申楠」に手をかざしてお祈りしていました。神社にあるりっぱな木っていいですよね。予定には無い神社をお参りするのも旅の醍醐味です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます