このイベントがキッカケで若狭まで行ったので、イベントレポです。
「バイク乗り集まってゴミ拾いしよう!」というようなイベントですが、
別にバイク乗ってなくても、車でも自転車でもOKだそうです。
参加費も要りません、ミーティングは入退場自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/d95f9eefe36ccced31a3cfbdf602153d.jpg)
何台、何人集まったのでしょう? 沢山のバイク…
このうち、カブは7~8台くらい? だったでしょうか。
9:30 受付開始。
軍手とゴミ袋を受け取り、Love the Earthステッカーをいただいて、浜へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/5622ee797a241ff0e43ad98765f367fc.jpg)
(向こうの山は「青葉山」、若狭富士とも呼ばれるそうです)
一見、浜は綺麗でゴミもほとんど無いように見えますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/e9f66c6712899d0f745a677156e0f2b7.jpg)
軽く掘っただけで、結構ゴミが出てきます。
海に遊びにきて、砂山作っててゴミ出てきたらやっぱり嫌ですよね。
多かったのは、紐・糸くず、プラスチックの欠片など。
あと、燃えて溶けたプラスチック。物によっては石や貝殻みたいに見えるので見落としがち。
ビニール袋、発泡スチロールの欠片にケミホタル、何かのキャップとか。
ほとんど石油製品ですね~、流木は拾いませんでした。
それと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/1b348f8ac336822fa022708aaa596e65.jpg)
ライターもいくつか。
有りがちな空き缶やペットボトルは見当たりませんでした。
その辺はまあ、場所によるでしょうね。
11:30~ステージイベントが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/a3b7715b0e04a8e8579124973a8d72f7.jpg)
チャリティーオークションや賞品付きジャンケン大会、僕は勝ち残れませんでしたが…
あと旅行家・藤原かんいちさんのお話。
バイクで各地を旅されているそうです。僕は知りませんでした。
現在は、「国道全制覇10万キロの旅」リトルカブでの旅の途中とのこと。
ステージが始まる前、その「リトルカブで旅してます」ってな方を見つけたので話しかけてみました。
「どちらから来られたんですか?」みたいな感じで…
カブで全国回られているとのことなので、
「機会有れば紀伊半島にも是非いらしてください」てな事を僕は言いましたが、
その後ステージでその藤原さんが話されてたので、「あれっ? 有名な方だったの?」と。(^^;
帰ってから調べてみたら、既にR42号も走破されてるそうで…(^^;;
和歌山も来られてたんですね。
バイク雑誌で連載もされているそうですが、僕はバイク雑誌はほとんど読まないので、
その辺は疎いんです…。
色んな出店を見てまわってサングラスを購入。
なかなか充実したイベントでしたラブ・ジ・アースミーティング。
今回14回目らしいですが、僕は初参加、最近初めて知りました。
単純にゴミ拾いなら遠い福井まで行かなくても近所で出来ますが、
そういうイベントを開催するって大変と思います。
ゴミを拾うという目的は勿論ですが、イベントに参加することで少しでもその活動を応援したいというか…
参加して、こうして報告することで、もっと多くの方に知っていただければいいかなと…
若狭和田観光協会様のご厚意により、参加者は和田キャンプ場、無料で利用可という粋なはからいもありました。
(僕は利用しませんでしたが(^^; 都合によって利用させていただこうと思ってました)
僕はこのイベントを知らなければ、しばらくは若狭まで行ってなかったと思います。
良い機会、キッカケになりました。
何かキッカケがないとなかなか行かない場所って有ります。
地元、和歌山でもこういうイベント有ればいいのにな~なんて思います。
お陰様で楽しいツーリングが出来ました。
帰り、会場から国道に出るルートの途中、地元住民らしき方々が何人か手を振ってくれたのがなんか印象的でした。
「バイク乗り集まってゴミ拾いしよう!」というようなイベントですが、
別にバイク乗ってなくても、車でも自転車でもOKだそうです。
参加費も要りません、ミーティングは入退場自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/d95f9eefe36ccced31a3cfbdf602153d.jpg)
何台、何人集まったのでしょう? 沢山のバイク…
このうち、カブは7~8台くらい? だったでしょうか。
9:30 受付開始。
軍手とゴミ袋を受け取り、Love the Earthステッカーをいただいて、浜へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/5622ee797a241ff0e43ad98765f367fc.jpg)
(向こうの山は「青葉山」、若狭富士とも呼ばれるそうです)
一見、浜は綺麗でゴミもほとんど無いように見えますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/e9f66c6712899d0f745a677156e0f2b7.jpg)
軽く掘っただけで、結構ゴミが出てきます。
海に遊びにきて、砂山作っててゴミ出てきたらやっぱり嫌ですよね。
多かったのは、紐・糸くず、プラスチックの欠片など。
あと、燃えて溶けたプラスチック。物によっては石や貝殻みたいに見えるので見落としがち。
ビニール袋、発泡スチロールの欠片にケミホタル、何かのキャップとか。
ほとんど石油製品ですね~、流木は拾いませんでした。
それと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/1b348f8ac336822fa022708aaa596e65.jpg)
ライターもいくつか。
有りがちな空き缶やペットボトルは見当たりませんでした。
その辺はまあ、場所によるでしょうね。
11:30~ステージイベントが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/a3b7715b0e04a8e8579124973a8d72f7.jpg)
チャリティーオークションや賞品付きジャンケン大会、僕は勝ち残れませんでしたが…
あと旅行家・藤原かんいちさんのお話。
バイクで各地を旅されているそうです。僕は知りませんでした。
現在は、「国道全制覇10万キロの旅」リトルカブでの旅の途中とのこと。
ステージが始まる前、その「リトルカブで旅してます」ってな方を見つけたので話しかけてみました。
「どちらから来られたんですか?」みたいな感じで…
カブで全国回られているとのことなので、
「機会有れば紀伊半島にも是非いらしてください」てな事を僕は言いましたが、
その後ステージでその藤原さんが話されてたので、「あれっ? 有名な方だったの?」と。(^^;
帰ってから調べてみたら、既にR42号も走破されてるそうで…(^^;;
和歌山も来られてたんですね。
バイク雑誌で連載もされているそうですが、僕はバイク雑誌はほとんど読まないので、
その辺は疎いんです…。
色んな出店を見てまわってサングラスを購入。
なかなか充実したイベントでしたラブ・ジ・アースミーティング。
今回14回目らしいですが、僕は初参加、最近初めて知りました。
単純にゴミ拾いなら遠い福井まで行かなくても近所で出来ますが、
そういうイベントを開催するって大変と思います。
ゴミを拾うという目的は勿論ですが、イベントに参加することで少しでもその活動を応援したいというか…
参加して、こうして報告することで、もっと多くの方に知っていただければいいかなと…
若狭和田観光協会様のご厚意により、参加者は和田キャンプ場、無料で利用可という粋なはからいもありました。
(僕は利用しませんでしたが(^^; 都合によって利用させていただこうと思ってました)
僕はこのイベントを知らなければ、しばらくは若狭まで行ってなかったと思います。
良い機会、キッカケになりました。
何かキッカケがないとなかなか行かない場所って有ります。
地元、和歌山でもこういうイベント有ればいいのにな~なんて思います。
お陰様で楽しいツーリングが出来ました。
帰り、会場から国道に出るルートの途中、地元住民らしき方々が何人か手を振ってくれたのがなんか印象的でした。