<市教委によると、教諭は6月24日、「呼吸について」という内容の授業で、教壇の近くに座っていた生徒を立たせ、後方から首に左手を添え、右手で口と鼻をふさいだ。教諭はあらかじめ男子生徒に、「苦しくなったら先生の手をたたいて合図して」と伝えており、開始5秒後に生徒は合図を出した。
しかし、教諭は「まだ5秒。もう少し我慢しろ」と手を離さないでいたところ、生徒はすぐに気を失ってその場に崩れ落ちたという>
<後方から首に左手を添え>これだな。もしくは「嵌められた」か、どっちかだ。いずれにしても「敗北が知りたかった」んだから本望だろう。
「思いやり」の呼称変更を 駐留経費負担で米高官
<米国は厳しい財政赤字が続く中、軍事費削減が強く求められ、駐留経費の負担増は難しい状況。同予算に関する現行の特別協定は来春に期限が切れるため、日米両政府は新協定の協議を開始しており、交渉本格化を前に、削減を目指す日本側をけん制する狙いがある。
同高官は「思いやり予算」の通称について「その呼び方が適切な時期もあったかもしれないが、われわれは『思いやり』の予算だとはみなしていない」と強調。「日本防衛費」や「日本防衛のために分担する経費」との呼び方が適切だとの考えを示した>
いや、どうしても、というなら「米軍駐留費」しかあるまい。アメリカからして「日本防衛費」と称するなら、その金はアメリカから出ているみたいだし、次のは長過ぎる。いずれにしてもセンスがない。それにしても昔の人はウマいこというもんだ。こういう場合は「みかじめ」とか「守り代」とか言った。参考にしたらどうか。「mikazime」だ。
細野氏帰国「誰と会い、何を話したか言えない」
<29日から北京を訪問していた民主党の細野豪志前幹事長代理が30日、帰国した。
中国政府関係者と会談し、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で悪化した日中関係の修復を探ったものとみられる。
ただ、細野氏は成田空港で記者団に、「個人的なつながりで行ってきたので、誰と会ったかは言えない。(会談内容も)控えたい」と述べるにとどめた。
民主党内では、細野氏の訪中は菅首相や仙谷官房長官の意向を受けたものだとの見方もある。仙谷長官は30日の記者会見で細野氏の訪中について、「間接的には聞いていた。政府として関知しておらず、止めも認めもしなかったということだ」と語った>
まあ、嫁はんにも同じことを言ったら週刊誌にやられたわけだが、今回は相手が国民だが、これまた、どこかにヤラれるのだろう。それにしても、この仙谷の受け答えは相変わらずだ。<止めも認めもしなかった>とのことだが、昨日の国会でも「(指揮権を)発動しろともするなとも言わない」というスタンスで威張っていた。管直人も真似をして面白いことを言っていた。この政権をなんとかしないと、日本には悲壮感が漂い続けるとわかる。本当に無様でみっともない仕事だ。「せいじか」など、もうすぐ人に言えない仕事になる。
社会的弱者を直撃 「エコカー」増税は役人の悪徳商法
<結局は役人のいいなりか、と早くも失望感が広がる菅政権。無差別大増税が始まろうとしている。
まずは、総務省。12年4月の導入を目指しているのが軽自動車増税だ。現在の自動車税は排気量1000cc未満の小型自動車が年間2万9500円なのに対し、660cc未満の軽自動車は7200円と低くなっている。政府はこの9月までエコカー補助金制度で国民に燃費のいい車への買い替えを奨励し、補助金の適用を受けて販売された軽自動車の台数は約100万台にのぼる。
ところが、エコカー補助金を打ち切った直後の9月15日に、「自動車関係税制に関する研究会」の報告書を発表し、その中で、小型乗用車と軽自動車の燃費の差はほとんどないとして、税率一本化の方針同省はを提言した。軽自動車にリッターカー並みの税率が適用されれば、税額は一挙に4倍近くに跳ね上がる。
国民に「エコだから」と買わせておいて、今度は、「たいしてエコじゃない」と増税を言い出す。悪徳商法そのものだ。軽自動車のエコカー補助金は5万円だったから、増税すれば、政府は補助金分を2年あまりで回収し、3年目からは丸儲けになる。
この増税は地方の住民を直撃する。全国に約2600万台ある軽自動車の6割は、公共交通機関の便が悪い人口10万人未満の市や郡部で保有され、ユーザーの大半は女性と高齢者。 そうした層から、容赦なく税金を絞り取ろうというのである。なぜ、「弱者の味方」のはずの左翼政権からこんな増税方針が出てくるのか。民主党のある政調幹部はこう解説する。
「総務省の目的は自動車にかかる複雑な税金を一本化して全部地方税にすること。軽自動車増税に加えて、乗用車よりはるかに税金が安い営業車の税率引き上げも検討することになっている」>
うわぁ、我が妻の愛車も手放す日が来たようだ。それにしても、なんでこの政権は景気を悪化させようとしているのだろうか。田舎の小金持ちと企業を虐めたら金なんか回らんのじゃないか?雇用雇用と阿呆みたいに繰り返しているが、その雇用を生み出すのは支那人旅行者ではなく、日本の企業だと誰か教えてやれ。もう、経済活動の停滞は目に見えてきた。身近に迫ってきたのだ。民主党政権になれば株価は3倍になる、と豪語していた管直人、天下御免の無責任男が「普通のおっさん」になるだけでも、この低迷する景気を刺激するならば、最後くらい日本の役に立てばどうか。こいつらの顔をみるだけでも、もう、今日は早く寝よう、という気になる。明らかに日本経済には悪影響だ。
「君がいれたコーヒーはおいしいよ」はセクハラ発言?
<女性は男性の補助的役割であると示唆する「女なんだから、ほどほどに」、体調がすぐれない女性への「今日は生理日か」といった発言が同サイトではセクハラ認定されている。
しかし、悪気のない言葉や褒め言葉がセクハラと認識されてしまうこともあるようで、「キレイだね」「君がいれてくれたコーヒーはおいしいよ」「○○ちゃん」「元気ないな?」「どんな男性がタイプなの?」「髪型変えたね」などといった発言もセクハラ事例として紹介されている。
言った人に悪気が無くても、言われて不快だと感じられてしまったらセクハラになってしまうようだ>
とは言うモノの「誰が入れてもインスタントは同じだね」と言ったら嫌われるから気をつけよう。スーパーのときの「荷降ろし」や、パチンコ屋のときの「新台入れ替え」などのチカラ仕事で「オトコらしさ」をアピールしても、誰も怒らないから頑張ってやろう!「女を馬鹿にしてる!」と叱られながら「男のくせに!」という矛盾を抱いて、今日も明日も明後日も、男一匹、赤提灯で「ひや酒」飲むくらい許して欲しいのである。
ま、私の経験からいえば、だ。いちばん馬鹿らしいのは「なんか機嫌悪い?」である。機嫌が悪いのは見てわかる。相手も「今日は機嫌が悪い!」というまでもなく、もう、オーラをまとっている人もいる。そういう相手に「機嫌悪いの?」は落とし穴に自分から突っ込むようなもんだ。しかし、だからといって放置すると、もっと酷くなる場合がある。この解決法はひとつしかない。そう―――機嫌を取る、ではなく、逆だ。機嫌を取らせる。
子供っぽい対応のようだが、これがなかなか効果ある。とはいえ、嫁はんでもない職場の女性に迂闊なことを言うと、この記事のようにセクハラとか言われる可能性もある。「機嫌が悪い」ということは要するに「甘え」であるのだ。社会に対する甘え、家族に対する甘え、友人に対する甘え、なのである。だから「見知らぬ他人ばかりの場所」では、往々にして不機嫌を隠す。「自分以外の人」に対して勝手に気心許して甘えているだけなのだ。
こちらとしては「そんな甘えは一切受け付けない」という姿勢を示す必要がある。オロオロするとツケ上がる。放っておけば悪化する。日本の外交の失敗をみればわかる(笑)。
なんでもいいから接触する。「今日はいい天気ですね」でもいいし「今日は雨ですね」でもなんでもいい。仕事の話をしてもいい。要するに「なんでそんなこと?関係あるんですか?」と言われない程度の常識の範疇の対話で良い。社交辞令だ。そこで不機嫌な態度を取ったら、冷静に、且つ、淡々と突き放す言い方をする。怒鳴る必要などまったくない。
敬語で攻めればいい。「なんですか?その態度は?」とだけ言って呆れた顔を隠さず、そのあとも相手にしなければいい。それ以上は言っても無駄だし上げ足が心配だ。また、あまり追い込むことになってもいけない。その日は無理かもしれないが、次の日、またその次の日、近いうちに折れてくる。こちらはその時を逃さず、さらっと対応することも肝要だ。その時は少しぐらい、機嫌を取ってあげても良い。難しいのはここだ。取り過ぎるのだw
お笑い? 「われこそは転覆トリオなり」自民・小池氏
<自民党三役は「転覆(てんふく)トリオ」-。同党の小池百合子総務会長は30日夜に出演したBS11の番組で、自身と石原伸晃幹事長、石破茂政調会長の党三役を「転覆トリオ」と命名した。昭和40年代に一世を風靡(ふうび)した故三波伸介さんらのお笑いグループ「てんぷくトリオ」をもじって命名したものだが、菅直人政権を追及し、政権を転覆させたいという思いを込めたという。
谷垣禎一総裁が将来の総裁候補として選んだ党三役だけに、流行語にもなった三波さんのギャグ「びっくりしたな~、もう」と世間にいわせるような活躍ができるかどうか>
伊藤四郎の「どーか、ひとつ!」ばかり真似されても困る。というか、ホント、センスないなぁw
最近の「過去記事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事