12月に学校単位で、奨学金の次年度の継続に関する説明会が行われました。
その中で、JASSO 「貸与奨学金継続願」準備用紙を仕上げてくるように
と指示が入ったはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/fe6b3e02358c72c66ef60047e3722981.jpg)
給付奨学金の継続のための下書き作成は、それほど難しいところがないはずですが、貸与奨学金の場合いくつか難問があったはずです。
①保護者様の 収入に関する証明書 を準備すること
②その 証明書 の中から、1年間の所得金額の記入欄があること
③1年間の収入・支出に関する記入欄があること(←これが最難関)
どの学校も、1月中に、スカラネットパーソナルを通じての入力が必要になるので、この準備用紙をしっかりと仕上げることが、とても大事 になってきます。
次年度の奨学金を受給できるか否かの手続きになりますので、冬休み中にしっかりと仕上げておいてください。
また、その中で不明な点が生じた場合は、遠慮なく、10号館の学生支援センターまで相談に来てください。
・・・・・・・・・・
年内の更新は、今回が最後になります。
みなさん、よいお年をお迎えください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/69957355ba34989f12369b8db80d2219.jpg)
その中で、JASSO 「貸与奨学金継続願」準備用紙を仕上げてくるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/fe6b3e02358c72c66ef60047e3722981.jpg)
給付奨学金の継続のための下書き作成は、それほど難しいところがないはずですが、貸与奨学金の場合いくつか難問があったはずです。
①保護者様の 収入に関する証明書 を準備すること
②その 証明書 の中から、1年間の所得金額の記入欄があること
③1年間の収入・支出に関する記入欄があること(←これが最難関)
どの学校も、1月中に、スカラネットパーソナルを通じての入力が必要になるので、この準備用紙をしっかりと仕上げることが、とても大事 になってきます。
次年度の奨学金を受給できるか否かの手続きになりますので、冬休み中にしっかりと仕上げておいてください。
また、その中で不明な点が生じた場合は、遠慮なく、10号館の学生支援センターまで相談に来てください。
・・・・・・・・・・
年内の更新は、今回が最後になります。
みなさん、よいお年をお迎えください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/69957355ba34989f12369b8db80d2219.jpg)