ギアボックスな日々

株式会社ギアボックス公式ブログ

断熱サッシ&断熱玄関引戸

2013-08-29 11:35:40 | お役立ち情報 -商品-

 

おはようございます。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

 

今回は、最近工事させていただきました「断熱サッシ」と「断熱玄関引戸」をご紹介します。

 

 

断熱サッシ・引き戸にすることによって、夏は室内が暑くなりにくく、冷房で下げた室温が

 

長く保たれるようになり、また冬は寒くなりにくく、暖房で暖めた室温が逃げにくくなるため、

 

快適なうえ、家計に優しい暮らしになります。

 

 

 

 

 

Imgp5912


 

断熱サッシ LIXILシンフォニー ウッディ

 

 

アルミと樹脂の複合サッシです。

 

外観色と内観色の組み合わせが自由に選べますので、コーディネート性に優れています。

 

今回は高断熱型Low-E複層ガラス(中空層12mm) に、特注で中空層にアルゴンガス入りの

 

仕様をご採用いただきました。

 

 

 

 

 

 

      Imgp59251


 

断熱サッシ LIXILマイスターⅡ

 

 

高性能断熱樹脂サッシです。

 

高断熱Low-E複層ガラス(中空層16mm・中空層内アルゴンガス) をご採用いただきました。

 

この写真は枠周りが施工途中の写真です。すみません。

 

 

 

 

 

 

Imgp57661


 

断熱玄関引戸 LIXILエルミナk3

 

 

このk3シリーズは LIXILの玄関引戸の中で最も断熱性能に優れた商品です。

 

この写真も枠周りが施工途中になります。またまたすみません。

 

 

 

 

 

 

      Imgp57831


 

この厚みが断熱性能の高さを物語っています。

 

もう 「玄関が暑い、寒いのは当たり前」、ではなくなるかも。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5944


 

 

Imgp6000


 

事務所前の花の撮影をしていたらカエル発見。

 

どこから来たのでしょう?

 

 

 

Imgp5996


 

最上川出羽大橋付近。日差しが強烈な日でした。

 

 

最近ようやく朝晩は涼しさを感じられるようになってきました。

 

もう夏も終わりでしょうか?なんだか少し寂しさを感じます。

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロアリ被害

2013-08-19 13:30:32 | お役立ち情報

 

こんにちは。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

皆様、お盆休みはいかがでしたか?

 

私は遠出はしませんでしたが、夏っぽいイベントを色々満喫することができて満足のいく

 

お盆休みでした。強いて言えば、もう2~3日休みたかったかなと(笑)

 

 

Dsc_0148


 

細川氏に頂いたお土産、甲斐銘菓「くろ玉」。

 

甲斐といえば山梨ですね。なんでも富士山を見に行ってきたそうです。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

本日はシロアリについて。

 

知っていますか?シロアリはいわゆるアリの仲間ではなく、ゴキブリの仲間だそうです。

 

 

家に被害を及ぼすシロアリは何種類かいますが、こちらではほぼ「ヤマトシロアリ」だそうです。

 

 

Imgp57302


 

お食事中の方、すみません(笑)。シロアリの写真です。

 

シロアリの種類は兵隊アリで判断します。

 

黄色の矢印の先にいる茶色い頭のアリが兵隊アリです。

 

これで「ヤマトシロアリ」だと分かります。

 

ちなみに兵隊アリの横にいる真っ白なのは働きアリです。

 

 

 

シロアリの好む場所は、日当たりが悪く湿気が多く空気の動きのないところです。

 

それに当てはまるのが台所、トイレ、浴室、洗面所といった、いわゆる水回りになります。

 

もし雨漏りしている箇所があれば、そこもシロアリの餌食になりやすい場所になります。

 

床下の木材のみならず、プラスティックやゴム類、発泡スチロールや発泡ウレタン系の

 

断熱材なども被害に遭うことがあるそうです。

 

また、コンクリートにも穴を開ける事が出来るのだそうです。

 

シロアリ、恐るべし!

 

 

Imgp4405


 

 

     Imgp5719


 

 

Imgp5737


 

 

Imgp2197


 

シロアリ被害の写真です。

 

湿気等による木材の腐朽と同時進行の場合が多いので早めに処理しないと大変です。

 

 

 

 

ウチは大丈夫か?と心配になられた方、以下の項目に当てはまったら要注意です。

 

 

・ 床がブカブカするようになった

 

   湿気等で木材が腐朽しているか、シロアリに加害されている可能性があります。

 

 

・ 羽アリを見た

 

   羽アリの種類を確認しましょう。シロアリの羽アリだったら危険です。

 

 

・ ふすまやドアがスムーズに開け閉めできない

 

   床下の木材がシロアリに加害されたせいで枠や床が歪んでしまったのかも。

 

 

・ 浴室の窓枠や敷居が水腐れしている

 

   シロアリは湿気が大好きです。シロアリにとって居心地のいい場所を作っては

 

   いけません。

 

 

・ 基礎の表面などに土で固めたような道(蟻道)がある

 

   シロアリは土中の巣からトンネル状の蟻道を通って建物に侵入します。

 

   蟻道はシロアリが侵入した証拠です。

 

 

・ 木材の割れ目や隙間に土が詰まっている

 

   シロアリは風や光を避けるため、木材の割れ目などに土を詰めます。

 

   これを蟻土と呼びます。シロアリがいる証拠です。

 

 

・ 木材を叩くと空洞音がする

 

   シロアリは表面を残し、木材の内部を食害します。

 

 

・ 外壁、内壁にヒビが入っている

 

   シロアリに加害されると建物にゆがみが生じ、その結果として壁にヒビが入ることが

 

   あります。

 

 

 

 

もし複数の項目が当てはまるようでしたら、一度床下の点検をしてみませんか?

 

シロアリによる被害は早めに食い止めないと大変なことになります。

 

たとえシロアリがいなくても薬剤でシロアリの侵入を予防することが可能です。

 

また湿気は家の大敵です。床下が湿っぽい場合は木材が腐朽する前に対策を講じましょう。

 

まずは点検をして床下の状態を把握することが大切だと思います。

 

 

 

 

 

これを書いている最中に日大山形が明徳義塾を破り、ベスト4に進出しました。(高校野球)

 

山形県勢として初のベスト4入りだそうです。おめでとうございます!

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期休業のお知らせ

2013-08-08 17:11:14 | ブログ

 

こんにちは。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

残暑お見舞い申し上げます。

 

立秋は過ぎましたが暑い日が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

これからまだまだ暑い日が続くようですので、どうぞご自愛くださいませ。

 

 

 

夏期休業のお知らせ

 

 

平素は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。

 

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間、夏期休業とさせていただきます。

 

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

 

 

 

休業日 :  25年8月11日()  ~  25年8月15日(木)

 

 

 

16日からは平常営業となります。よろしくお願いします。

 

 

 

 

Imgp5901


 

 

   Imgp5903


 

育てていたハーブが成長してきました。

 

そろそろ何というハーブか調べたいと思います(笑)

 

 

 

Imgp5918


 

毎年育てている花。8月に入ってようやく咲き始めました。

 

去年までは白い花も咲いていたのですが、今年はピンクだけのようです。

 

 

 

Imgp5941


 

 

Imgp5939


 

鶴岡信用金庫に行った時に置いてあったチラシです。

 

花火大会の設営準備と花火を見ながらの婚活パーティーだそうです。

 

いい企画だなあと思いませんか?

 

どうする、オレ? いつ婚活するの? ・ ・ ・ 今でしょう!(笑)

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする