ギアボックスな日々

株式会社ギアボックス公式ブログ

賃貸集合給湯省エネ2024事業

2024-01-31 09:42:59 | お役立ち情報

おはようございます。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

本日は賃貸集合給湯省エネ2024事業についてです。

 

       

 

賃貸集合給湯省エネ2024事業とは、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、


特に賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器の導入支援を行うことによりその普及拡大を図り、


「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。

 

 

賃貸物件のオーナーさん向けの事業です。

 

給湯器を省エネ型の給湯器(エコジョーズやエコフィール)に交換する工事に対して、補助金が出る

 

というものです。

 

 

補助額

      

 

一般の人にはあまり関係がない事業ですが、給湯器の交換が近い物件をお持ちのオーナーさんには

 

ご一考頂きたい事業です。

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯省エネ2024事業

2024-01-30 11:09:21 | お役立ち情報

おはようございます。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

本日は給湯省エネ2024事業についてです。

 

 

給湯省エネ2024事業とは、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、

 

高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給

 

の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。

 

      

 

 

高効率給湯器を導入すると補助金がもらえます。

 

エネファームやハイブリッド給湯器、エコキュートが対象となりますが、条件がありますので、

 

エコキュートなら何でもOK、というわけではございませんのでご注意ください。

 

 

で、条件に合うエコキュートを設置した場合の補助額は、

 

    

 

1台につき8万円です。加算要件に合えば、最大で13万円になります。

 

昨年度は1台5万円でしたので、増額になっています。

 

また、この工事に合わせて、蓄熱暖房機や電気温水器の撤去を行うと、その工事にも

 

5~10万円の補助がもらえます。(ちなみにエコキュートの撤去は対象外です。)

 

 

そろそろ給湯器の交換時期だという方は、この事業の活用をご一考ください。

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てエコホーム支援事業

2024-01-26 10:01:11 | お役立ち情報

おはようございます。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

本日は子育てエコホーム支援事業についてです。

 

子育てエコホーム支援事業は昨年度のこどもエコすまい支援事業の後継事業です。

 

      

 

 

子育てエコホーム支援事業とは、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい

 

子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の

 

省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ

 

投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業です。

 

 

リフォームに関しましては、子育て・若者夫婦世帯ではなくても対象になります。

 

対象となるリフォーム工事

 

    

 

対象となるリフォーム工事の幅は広いです。

 

補助額の例

 

       

 

 

       

 

金額は他の3つの事業に比べて低めです。

 

注意点としましては、補助額が5万円以下だと申請できない点(例外有り)です。

 

例えば、トイレのリフォーム工事をして、便器を節水型にすると、補助額は2万円です。

 

これだけだと補助額が5万円以下なので申請できません。

 

一緒に高効率給湯器を設置したり、窓をリフォームするなどで条件をクリアする必要があります。

 

補助金をもらうために不必要な工事をするのは本末転倒ですが、必要な工事、した方が良い工事を

 

組み合わせて補助金がもらえるようにするのはアリだと思います。

 

リフォームを行う際はこういった点もご考慮ください。

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先進的窓リノベ2024事業

2024-01-25 14:52:48 | お役立ち情報

皆様こんにちは。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

前回お伝えした住宅省エネ2024キャンペーンの4つの事業のうちの一つ、

 

先進的窓リノベ2024事業についてのお知らせです。

 

 

     

 

 

昨年度もありましたので、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、

 

先進的窓リノベ2024事業は、断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、


エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献するとともに、


断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させることを目的とする事業です。

 

 

冬の場合ですと、暖房で暖めた部屋の熱が逃げる一番の原因が「窓」です。

 

その窓を断熱窓にすることで熱が逃げにくくなり、それによって光熱費の節約、快適なくらしにつながるわけです。

 

 

窓を断熱化する場合、二通りあります。

 

外窓を断熱窓にする場合と、窓の室内側にもう一つ窓(内窓)をつける場合です。

 

手軽で比較的安価なので、内窓をつける方が多いです。

 

弊社でも内窓がお薦めです。もちろん外窓を交換した方が良いケースもありますが。

 

 

 

それでは施主様にとって一番大事な補助額について。

 

いづれの工事でも、工事費用の約50%程度の補助額(定額)になります。

 

あくまでも目安ですのでご注意を。

 

 

内窓設置

 

 

外窓(カバー工法)

 

 

外窓(はつり工法)

 

 

こちらは2024年から追加されたドア交換の補助額です。

 

この場合のドアは玄関や勝手口のドアです。室内のドアではございません。

 

 

ドア交換(カバー工法)

 

 

ドア交換(はつり工法)

 

 

補助額が大きいうえに、費用対効果が高い「窓」の断熱リフォームをこの機会に是非どうぞ。

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅省エネ2024キャンペーン

2024-01-24 10:39:31 | お役立ち情報

おはようございます。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

住宅省エネ2024キャンペーンがいよいよ本格的に動き始めました。

 

住宅省エネ2024キャンペーンは4つの事業の総称です。

 

        

 

 

        

 

 

 

1. 子育てエコホーム支援事業

 

 昨年のこどもエコすまい支援事業の後継事業です。

 

 内容もほぼ同じですが、補助額が一部増額されていたりします。

 

 

 

2. 先進的窓リノベ2024事業

 

 昨年の先進的窓リノベ事業の2024年版です。

 

 こちらも内容はほぼ一緒ですが、新たにドア交換も対象になりました(条件有り)。

 

 また補助額に変更(増減)がありました。

 

 

 

3. 給湯省エネ2024事業

 

 昨年の給湯省エネ事業の2024年版です。

 

 同じく内容はほぼ一緒です。補助額に変更がありました。

 

 

 

4. 賃貸集合給湯省エネ2024事業

 

 こちらは2024年から新設された事業です。

 

 既存の賃貸物件の省エネ化を推進する目的です。

 

 

 

 

弊社的には最も手軽で、費用対効果も高く、費用の約50%相当の補助金がもらえる

 

「窓のリフォーム」をこの機会に是非することをお薦めします。

 

 

 

 

 

    

 

    

 

 

今日明日は気温が低く、風が強いので、水道管の凍結などに特に注意してください。

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする