このブログを放置する前と後で大きく変わった事は沢山あるが、やはり一番はコロナ関係。
まさかここまで多くの物事が変わるとか、こんな世界になろうとは、予想もしてなかった。
あれもこれもダメぇ~な世界。疑わしきは律する世界&今後は法律作ってガチで罰する世界。
そして、日陰の業界が日の当たる場所に進出した世界。
外出禁止・濃厚接触禁止の風潮が、公営競技のネット投票の大躍進につながるとは、夢にも思わなかった。
特に競艇、いやボートレース。昨年は植木服部全盛時代の売上2兆円台に近づく1兆9千万円。
2010年が9千万円だった事を考えると、わずか10年で売上倍増とか…奇跡としか言いようがない。
要因はコロもあるだろうが、中継・舟券購入含めた業界のネット環境が整ったのも大きいと思う。ええこっちゃ。
しかしそれに比例するように、Youtubeをはじめとする動画サイトの総タレント化が進んでいるのは如何なものか。
演者やファンに関しては、以前も書いたが公式の場に出てこなければ何しようが構わん。嫌なら見なけりゃいいだけ。
でも選手のタレント化は違うと思う。特に現役選手。レースとは直接関係ないんだろうが、なんか馴れ合いっぽく感じてしまう。
ファンサービスは当然必要だが、度が過ぎる接触は「金が関わる業界」だけに…ある程度の線引きは必要と思う。
古川文雄に同行していた上瀧和則が、出待ち入り待ちのファンに向かって罵声を飛ばしていたのが昨日の事のようだ(笑)
ピリピリしすぎるのもナァナァすぎるのも駄目。落としどころが難しいでしょうが。
まさかここまで多くの物事が変わるとか、こんな世界になろうとは、予想もしてなかった。
あれもこれもダメぇ~な世界。疑わしきは律する世界&今後は法律作ってガチで罰する世界。
そして、日陰の業界が日の当たる場所に進出した世界。
外出禁止・濃厚接触禁止の風潮が、公営競技のネット投票の大躍進につながるとは、夢にも思わなかった。
特に競艇、いやボートレース。昨年は植木服部全盛時代の売上2兆円台に近づく1兆9千万円。
2010年が9千万円だった事を考えると、わずか10年で売上倍増とか…奇跡としか言いようがない。
要因はコロもあるだろうが、中継・舟券購入含めた業界のネット環境が整ったのも大きいと思う。ええこっちゃ。
しかしそれに比例するように、Youtubeをはじめとする動画サイトの総タレント化が進んでいるのは如何なものか。
演者やファンに関しては、以前も書いたが公式の場に出てこなければ何しようが構わん。嫌なら見なけりゃいいだけ。
でも選手のタレント化は違うと思う。特に現役選手。レースとは直接関係ないんだろうが、なんか馴れ合いっぽく感じてしまう。
ファンサービスは当然必要だが、度が過ぎる接触は「金が関わる業界」だけに…ある程度の線引きは必要と思う。
古川文雄に同行していた上瀧和則が、出待ち入り待ちのファンに向かって罵声を飛ばしていたのが昨日の事のようだ(笑)
ピリピリしすぎるのもナァナァすぎるのも駄目。落としどころが難しいでしょうが。