迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

休日はレース三昧

2009年03月16日 | オートレース
昨日で関東旅打ちを全てうpし終え、ホッとひと安心。
しかし、全てうpし終えた=日記ストックが無くなった、という事で、
昨日は新たに日記ストックを何本か仕上げて、かつ、昨年末に行った
「青春18きっぷで逝く中四国4泊5日の旅」の写真の編集作業。
全何話になるか今のところ見当もつかん。気長にやります。

昨日は一日中家に閉じこもり。競艇・競輪・オートとハシゴ博打三昧。
で、レースの合間合間にPCいじくったり。不健康極まりない休日を過ごす。

●山陽5R一般戦…ブラフマン菅野の引退レース。
単独0ハンで後ろが30ハン3名というレースなのに、2周1Cで既に6着まで
ズルズルと下がる”いつも通りの菅野”での引退レースとなった。
菅野の横断幕って初めて見た。つーかあったんだ。爆笑・爆走って…

●川口6R一般戦…インパース畠山の引退レース。
このレースを「最後の最後で執念を見せた」と見るか「川口のお情け番組」と見るか
「明らかに他の選手が手ェ抜いてる」と見るか、「荒井が畠山を抜きにかからず、
徹底的にガード役に徹した」と見るか、いろんな見方ができるレース。
菅野の引退レースとは雲泥の差とも言える。恵まれた環境での引退レース。
近々「引退レース考」とか書いてみようかとか思ったり。そんな両引退レース。

●山陽12R優勝戦…引退した菅野のお師匠さんである穴見の優勝。
凄ぇレースだった。これぞ穴見と言わんばかりの内線締めっぷり!
レースを見てない人は是非オンデマンドで見て欲しい。穴見の根性を垣間見た。
今年の年間ベストバウト、私は(現時点では)このレースを推す。

●松山11R特選…石丸1着、2着に地元の渡部TETSUO。飯嶋は何しとんじゃ。

●川口12R優勝戦…森且行の優勝。
強くなった。本当に強くなった。これで名実共に川口の顔となった。
あとはSGやG1などの大舞台で道中ポカが無ければ、十分に優出は可能。
オールスターでは大仕事をやってのけそうな、そんな予感。

●びわこ12R優勝戦…カマギのイン逃げは予想通り。問題は2・3着…
手広く構えるべきだったと猛省。

関東三都物語(18)

2009年03月15日 | 旅打ち
初めから読む方はこちらから…関東三都物語(1)

イベントを一通り満喫し、レースもポチポチ当って総抜け回避できたし。
そして迎えた初日12R特別選抜。我等が浦田信輔が颯爽と登場。
しかし近況の不調からかあまり芳しく見えない。逆に目立つのは近況抜群の永井。
しかもSS獲った時と同じ1枠。相当自身をつけてるなって感じで。
そんな永井に互する動きは貢・池田・茂の3者。

0オープンの6周戦故に絶対は無いと思うが、永井の軸戦は堅いと判断し車券購入。
払い戻す気満々で払戻機の行列の事について3人で話し合っていたのだが…
結果とレース終了後はこちらを参照に。いやもう本当に真っ白って感じで。
有吉は予想からオミットしておりましたわ。辰の舞を甘くみていた。
そんなこんなで、12R終了後の払戻行列の心配は杞憂に終わりましたとさ。
めでたしめで…たくねぇーーー!!当てる気当る気満々だったのにー!

レースを終えてふと気付く。今日の私は浦田信輔応援Tシャツ=ギャオTを
着用しているのにも関わらず、肝心要の浦田のレース内容について
一切スルーしていた。車券対象外にしていたとはいえ、これは痛恨のミス。
何着でゴールしたのかすら気にしてなかった…最低だな、私。

レースを終えて日が暮れて、楽しかったひと時もこれにて終了。
ちょいと見ておきたい所を残しておいたので、みきぞうさん一家とはここでお別れ。
またお会いできる日を楽しみにしております。はやと君、御守無くしやんなよ。
その行きたい場所というのは、船橋オート内にある、こちら。

サテライト船橋、船橋オート内競輪車券発売所。
船橋オートに居ながらにして競輪車券も買えちゃうという優れもの。
…コレについてひと言言わせて。何故この逆バージョンが無いんだ!?
同じJKAだろうが!競輪に貢献するだけじゃなく、こっちに貢献させろ!
この方式ならオート不毛の地・近畿にもオート場外が作れるでしょうが!
…ふぅ、スッキリした。という事で、さっさと作れJ・K・A!J・K・A!

行きしなにオート部の皆さんと遭遇(意図的にあらず)
なるほど、山側特観席と同じ建物なのね。よく理解でき申した。

中に入ってみると…競輪はF1戦なのに結構盛況しとる。本場はSG開催なのに…
この状況を喜ばしいと受け取るべきかは微妙。競輪に骨までしゃぶり取られてるような
気分にもなれる。いや、もうここら辺の所はマジで考えて下さいなJKA。

さて、これにて今回の旅打ちの全てのイベントが終了。
船橋オートからJR南船橋駅に向かう数分間、今回の旅を反芻しながらニヤけたり、
思い出し笑いしたり、チェリーバーにムカついたりと1人百面相状態に。
しかしそれが終わると、えも知れない寂しさが襲いかかってくる。
楽しい(現在)が、楽しかった(過去)に変わる瞬間。旅打ち最終日はいつもコレだ。

【16:48】JR南船橋→京葉線→JR東京【17:13】
【17:24】JR東京→東海道本線→JR品川【17:33】
1人ポツンと寂しい帰り道。もう頭の中は今回の旅の思い出でいっぱい。
この2日間、オートとスロの事だけを考えていた。特に今日はオートの事だけを。
オート・オート・オート…そう思いつつ京急品川駅に向かうと、

これですらオートに見えてしまう自分が居る。正式には青砥(あおと)ね。

【17:49】京急品川→京急快特→京急羽田【18:04】羽田で1時間弱時間潰し。
【20:15】羽田空港→飛行機→福岡空港【21:55】搭乗口を勘違い。
8番ゲートから23番ゲートまで長距離大移動。結構広いぞ羽田空港。
のんびり携帯でコメントにレス出してる場合じゃねぇ!全力で走れェ!
ちなみに、スカイマーク側のミスにより搭乗時間が15分ズレ。助かったというか…
どっちもどっちで。無事に飛行機に乗れてドッと疲れと汗が。
【22:15】福岡空港→原付(牧のうどん経由)→自宅【23:00】
わかめうどんとかしわ飯を食らいつつ、今回の旅の振り返り。本当に楽しかった。
部長さん、みきぞうさん一家、オート部の皆さん、上野殿堂、新小岩ガスティ
そして川口オート、船橋オート。全てに感謝、感謝の旅打ちでありました。

~了~

関東三都物語(17)

2009年03月14日 | 旅打ち
初めから読む方はこちらから…関東三都物語(1)

オート部の皆さんと短い時間ながらも初対面を果たし、みきぞうさん一家と再合流。
みきぞうさんに粗末ながらもお土産を、そして息子の「はやと君」に、大宰府さんの
学業成就御守をあげて、ミッションコンプリート。
はやと君、5年後か6年後にその御守の意味が理解できる日が来る。きっと来る。
今は理解できなくて良い。カバンにぶら下げてればいいから。

サテ、みきぞうさん一家に会ってからオート部の皆さんに会うまでの空白の時間、
私が何をしていたのかというと…

茶ァしばいてた。船橋はほうじ茶もあるんですね。がぶ飲みしてたよ。

再合流を果たし、本格的にレース観戦。うん、やっぱり臨場感が他5場と違う。
予想誌を持って観戦していたんだが、その予想誌がビリビリ震えるほどの振動。
こりゃヤミツキになる。モータースポーツ好きにはたまらんだろ普通。
レースの合間、オート部の皆さんにお見せしたように、仕込みのギャオT披露。
その際の写真はこちら。本日2度目の半袖一丁…外寒ぃー!

【12:45】6R終了。
池田政和の優勝報告&握手会があるという事なんで、みきぞうさん親子が出陣。
池田の握手会か…行くかどうか迷ったが、記念と思い行く事に。
しかしスタートダッシュが遅かったせいか、私が行った時には既に大行列が。
普段の旅打ちでもそうなんだが、こういう時は迷っちゃいかんのよねェ。
行くなら行く!行かんなら行かん!ズバッと決断せにゃならんのに…
結果、先着100名に配布されるサイン入り写真を逃す(あと5名という所で品切れ)
しかし握手&写真撮影はOK、という事で。みきぞうキャメラウーマンに感謝。

【13:18】7R終了。
ちょいと小腹が空いてきたので、食を求めて旅に出る。
真っ先に向かったのは、船橋で食いたいと思っていた、あの逸品。

船橋名物・あんかけ焼きそば380円。
あんはカレー風味、しかし下にあるのは焼きそばという、このフシギ感覚。
おぉ、この味は…確かにフシギだ(笑)しかし私は好きな味。


次に食らうは煮込み丼500円。美味い、美味いけど…
前日の川口のモツの味がまだ頭に残っているので…
そう言いつつも12R発売中に再度注文するんですけどね(笑)


最後は串モンだ!という事で、シロ・タン・ハツを1本づつ注文。各150円。
味が濃くてビールが飲みたくなりますな。居酒屋気分に浸れる味で。
ただ、ちょいと硬いな…3本食い終わった後、アゴがエライ事疲れた…

【13:30】みきぞうさんからメール。
「お笑いステージが始まったよ!」とメールが着たが、確か演者はX-GUN…
粛々とメシ優先で。帰ってきたみきぞうさんに「サムかったでしょ?」と問うと
静かに頷かれた。いや、多分ネタが寒いのが予想できましたから。
今更ラヴィアンローズ(ネタの1つ)やってもダダ滑りだろうし。
レースの予想は外しても、この結末は予想できたし。X-GUN、もって瞑すべし。

~続く~

関東三都物語(16)

2009年03月13日 | 旅打ち
初めから読む方はこちらから…関東三都物語(1)

場内に入ったら走路チェック&場内探索。これ私にとって常識。
という事で、有り余る時間にモノを言わせて、船橋オート場内を歩き回る。

まずは正面入口から最も近い2C付近から、バック側特観席方向。
一般的に「山側」って言われてるけど、山なんか見当たらんが…どこに山あんの?


返す刀でホーム側スタンドを撮影。…前日の川口の残像が残っているからかもしれんが
客席少なくね?いや、気のせいならいいんですがね…


正面スタンドに移動し、バック正面側を撮影。
左側の建物は特観席として機能しているが、右側の建物は閉鎖状態。


正面スタンドから1C~2C方面。この建物自体が防音壁になってるのかね?
ある意味年がら年中特観席でレースが見れるという抜群の生活環境。
羨ましくもあり、疲れて寝てたいのにマシン音で起こされて可哀想でもあり。
マンションの下のほうにチョロっと一般席があるが、これでは物の数には入るまい。


正面スタンドから3C~4C。うん、見事なまでに客席ゼロー!
全体的に見渡して、客席が少ないと判断。それに加えて山側スタンド閉鎖…
こりゃ年末のスーパースターが心配だ。客が溢れかえって大変な事になりそう。
山側の一般席をSSの日だけ開放しても、車券売場が開設できるかどうか…
船橋でのSS開催に限りなく不安を感じた、そんなレース前探索。

ちなみに、レース前ゆえに選手が練習走行をしているんだが、マシンが走る際に
ビビビッと体で振動を感じる事が出来る。この臨場感は他5場より遥かに上。
いいね船橋、この臨場感はたまらなくシビれる。さすがはオート発祥の地。

この日はみきぞうさん一家とオート部の皆さんとのW待ち合わせ。
レースは始まったが、とりあえず分かりやすい場所を、という事で、正面入口から
直進で目立つ巨大ブタさんバルーンの前で両者の到着を待つ事にする。
そうこうしているうちに1R開始。初っ端から落車&8万シューで波乱の開幕。

【11:03】みきぞうさんからメール。
「どの辺にいますか?ちなみに紫のダウン着てます」と。
ふと正面を向くと紫のダウンを着た親子連れが。目の前におったぁー!(心の声)
メールするのも面倒なので直接声を掛けに。さぞびっくりされたでしょうな…

その後、オート部の皆さんと待ち合わせるため、私はその場に居残り、
みきぞうさん一家は大時計近くに移動。とりあえず車券買ったりモニタ観戦したり。
4R終了後にオート部の皆さんと初対面。短時間での対面でゴメンナサイね。
対面直後、この時の為に朝から仕込んでおいた秘密兵器を披露。
そう、この日は朝から、正式には前日の夜からギャオTを着込んでいたのだ。
ギャオTって何な?という人はこちらを参考に。ちなみに今回は2nd ver.を着用。
勢いよく脱いでウケたは良いが、寒風吹きっさぶ船橋…さすがに寒かった(色々)

~続く~

関東三都物語(15)

2009年03月12日 | 旅打ち
初めから読む方はこちらから…関東三都物語(1)

*2月11日(祝)
【07:30】起床。
寝起き直後に朝風呂に入り、寝ぼけている頭を強制的に蘇らせる。
風呂上がりに牛乳とかジュースとか飲んで、とりあえず朝イチの水分補給も完了。

【08:15】出立。
外に出た瞬間の感想→寒い!めっちゃ寒い!昨日はあんなに暖かかったのに…
新小岩駅前のマクドナルドで朝食。3階の喫煙席で新聞見ながらメシを食らう。
すると、私が座っているすぐ近くにパチ屋の開店待ちをしている若人4人組が着席。
今日は出るから、出なかったら俺の責任だからとかワケのわからん会話内容。
暫く聞き流していたが、いつの間にか会話内容が競馬に。
「競馬ってさ、レースやる前から着順って決まってるんだよね~」
「武豊が落馬したレースあったじゃん、あれも最初から仕込まれてたんだよ~」
「要は~レース前にその内部事情を見抜けるかどうかなんだよね~」
「俺の知り合いも、内部事情を読みきって1千万当ててマンション買ったんだよ~」
…朝一番から私の腹筋を崩壊させる気か若人4人衆。お前等面白すぎ。
誰かつっこめよ!全員ボケの4人組漫才を聞かされ、笑いをこらえるのに必死。
このツッコミどころ満載な会話に、黙って話を聞いていた別の若人がトドメのひと言、
「え~、俺来年JRA受けようと思ってんだけど、どうしよっかな~」
JRAの人事課に告ぐ。来春馬鹿が約1名そっちに受験しに行くから気ぃつけぇ。

【08:56】JR新小岩→総武線→JR西船橋【09:09】
【09:16】JR西船橋→武蔵野線→JR南船橋【09:21】

JR南船橋駅、到着。


船橋オートのウェルカムゲートとでも言うべきか。
見て分かるとおり、この日はどんより曇り空。雨が降ってもおかしくない天候。


「オートレース発祥の地」の字がまぶしく光る(光ってないけど)
自身6場目のオート場、全場制覇の最後の砦、オート発祥の地、船橋。
そう思うと居てもたっても。おぉ、テンション上がってきたぜよ。


ほぼ開門と同時に正面入口に到着。
この日はSG初日。イベントも盛り沢山。その1つが先着限定のドリンクサービス。
この日はホットココアだった。おぉ、寒い日にこのサービスはありがたい。


マシン展示。飯塚だとトーマス中村だが、ここ船橋では…
当然のように”ミスターオートレース”飯塚正光のトライアンフが。
ちなみに飯塚正光は今節不参加。その代わり、前日の川口でその雄姿を拝見。
レース結果は…追求無用。オートの至宝が現役で走っている、それでいいじゃないか。

~続く~